池田 早季恵 「陶と苔展」

5月22日sun―30日mon

作家在廊予定日:5/22~30

vol.494

陶と苔展、タイトルからしてコラボレーションの体が想像できる今回。フットワークの軽い池田さんはここのところ様々な場所様々な人に接し、そこで起こる化学反応を楽しんでいる。歴史的建造物に自らの作品をリンクさせたり、新潟のまちの魅力や歴史を作品として作り上げたり、テーマや表現方法に様々な要素を取り入れている。コラボレーションというと互いの個性が鎬を削り緊張高まる化学反応を想像する方も少なくはないだろうが、今回のコラボ作品はむしろ「ほっこり」。陶と苔、共に土が共通だから一緒に丸めると予定調和になりそうなところだが、そうはならないところが池田さんの持ち味。卓上に置いて眺めていると、こころがゆるんでくる、そんな作品と巡り会える今回の個展。ほっこりほっこりのコラボレーションをどうぞお楽しみに。
(企画 伊藤純一)

池田早季恵(いけだ さきえ)
1980年生まれ。2002年新潟大学工学部卒業後、陶芸家の父・池田脩二に師事。04年石膏型による作陶を始める。06年佐渡博物館「佐渡のやきもの展」出品。08年イカラカラ(新潟市)にて器展、新潟絵屋では10年「陶の動物展」・12年「陶の縁起物展」、13年蔵織(新潟市)「陶雛展」開催。
http://www.jyounangama.info

盆栽 角谷絵里子 (かどや えりこ)
1980年生まれ。2011年盆栽木木として活動を始める。12年阿賀野町の山荘にて「森の中のふたり展」(陶はナナカマド・後藤奈々)、15年「MASUMOSS」の盆栽デザイナーとしてプロジェクトに参加。
http://www.bonsai-kiki.com

ギャラリー&ミュージアムマップ 3/20~4/25

私たちは、画廊や美術館を巡るひとが増えるにはどんな環境が必要か、考え続けています。
2008年創刊、毎月無料配布の情報冊子です。

新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ | gallery & Museum Schedule 2016.3-4

2016年3月20日(日)- 4月25日(月)

ギャラリーみつけ オープンその後

2階建ての旧法務局を改装した館内には、3つの展示空間と常設展示室、喫茶コーナーのラウンジ、美術工作や講座を行う部屋があります。

ギャラリーみつけ通信3つの展示空間は貸し出し利用もできます。新潟県の中心に位置するこの町で、人々の創作活動や発表のお手伝いもしていきたいと考えています。今後、ホームページや「ギャラリーみつけ通信」で活動を発信して行きます。

ギャラリーみつけ開館記念「池山阿有展」3/12(土)〜27(日)1階展示室・2階展示フロア

・作家ギャラリートーク 3/12(土)13:00〜

10:00〜21:00(入場受付20:30迄。3/12は記念式典のため11:00〜)

休館日:3/22 入場無料 駐車場完備 見附市昭和町2-4-1 0258-84-7755

https://www.gallery-mitsuke.com

Gallery staff
小見秀男(館長)新潟絵屋理事、元新潟県立近代美術館学芸課長
外山文彦(副館長、企画運営担当責任者)新潟絵屋企画委員、アトリエZen代表、美術作家
小沼智恵利(学芸員、事業企画担当)版画家

見附市が公募したギャラリーの指定管理者(2015.11~2018.3)に、新潟絵屋・新潟ビルサービス共同企業体が選出されました。
今後、さまざまな催しを開催していきます。
リーフレット 展覧会スケジュール面

写真・常設展示室 横山 操 「夕張炭鉱」写真・常設展示室 横山 操 「夕張炭鉱」(1958年)収蔵。

■ 新潟市こども創造センター×新潟絵屋 出前講座
ギャラリーみつけ開館記念ワークショップ「新聞紙でオリジナル動物を作ろう」
3/19(土)10:00〜12:00 
定員15名/講師:浅井俊一・小林美果(新潟市こども創造センター)
昨年は新潟市こども創造センターさんを会場に新潟絵屋の共同企画体験事業を4つ行ないましたが、今回は、こども創造センターさんで好評の体験を見附市に出前に。繊維産業の町・見附ならではの材料も用います。申込はギャラリーみつけへ(0258-84-7755)。

新聞紙でオリジナル動物を作ろう

Shop 新潟絵屋の展示室でお馴染みの椅子

注文制作承ります

SHOPスペースにて

製作・Nob Craft Homemade Furniture

新潟絵屋の展示室でお馴染みの5色の椅子。青と橙色は16年、白・黄・緑色は9年間使ってきました。多くの人がそこで休み、ときには座面に作品が置かれスポットが当たったこともありました。プレートに好きな文字を入れられるこの椅子、実は絵屋のオリジナル商品で、これまでにさまざまなお家へ送り出しました。使う程に艶が出るのが特色です。あなたのお部屋にもいかがですか。
新潟絵屋の運営メンバーで家具職人の伊藤信行が製作します。

長谷川徹展
長尾玲子展
吉田淳治 緑川俊一
EYA20150429_204

現在は<白>のみ製作しております。

■スタンダード  
座面38.5×35.5cm 座面の高さ36.0cm  背もたれの高さ28.5cm
35,000円+税(38,500円)

■こども絵屋椅子 
座面29.0×27.5cm 座面の高さ26.0cm  背もたれの高さ22.0cm
25,000円+税(27,500円)

プレート

オリジナルプレート

絵屋椅子

 
*使用環境に合わせ、座面の高さを微調整可能です。例えば、小さいひとにはじめは足を長く作り、段々短くしていくことが可能。絵屋椅子色の積み木が副産されます。
*プレート 自身で書く/描くことができます。
*絵屋賛助会員・正会員は割引があります。38,500円→35,000円税込

P1030287
こども絵屋椅子

ブログ みるものとよいところ

動物もの

3月12日sat―30日wed

SHOPスペースにて

出品:中島尚子(木口木版画)、本濃研太(ダンボール彫刻)

展示室に併設の小さな新潟絵屋ショップスペースに動物たちがお目見え。動物たちは、絵屋での展示終了後、さらに仲間を集めてギャラリ―みつけへ。

上/PHOTO: 中島尚子「猫ー新潟3月」木口木版画 6.8×5.3cm http://www.naokonakashima.com/

下/PHOTO: 本濃研太「ちいさいシリーズ 牛」2013年 ダンボール 13×12×H21cm http://www.geocities.jp/genhonnoh/

本濃研太作品

カテゴリー: SHOP

中尾昌吾 展

 3月12日sat―20日sun

vol.487

 (未来の宗教は禅のようなものになるという話をどこかで聞いた覚えがあるが、科学、テクノロジーというものが根本的には自然の原理を見出そうとしているのであるということであり、仏教や禅がまたそれと同じことを追求しているのではないかと思える。未来のライフスタイルが意識的、或いは無意識であるにせよ禅というものに根差すのではないか。
 全ての問いは 「不識」に行き着く。問いを発するその瞬間私達は答えを逃す。達磨が発することのできる最終的な言葉が 「不識」であったのだろう。
 ただ在ること、存在として、人間として。
 私は問うということを止めるまで絵を描いてゆくのだろうと思う。(準企画 中尾昌吾)

中尾昌吾(なかお しょうご)
1965年兵庫県生まれ。2004年より日本画を描き始める。10・12・14年新潟絵屋で個展。これまでに 「深き淵より」「回帰」「存在する」のシリーズを発表。

▶みるものとよいところ 会場のようす

*新潟絵屋が企画会議で検討し、応援したい作家に対し、開催協力金をご負担いただいて開催するのが準企画です。

PHOTO: 「不識」2015年 墨・ロクタ紙 76.5.0×51.0cm