ギャラリー&ミュージアムマップ 10/20~11/25 2017

私たちは、画廊や美術館を巡るひとが増えるにはどんな環境が必要か、考えています。
2008年創刊、毎月無料配布の情報冊子です。

新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ | gallery & Museum Schedule 2017.10-11

2017年10月20日(金)- 11月25日(土)

色漆錦鯉 ‘KOIOKI コイオキ’​ 絵屋限定販売

10/2[月]〜11/10[金] 絵屋限定販売

色漆錦鯉‘KOIOKI コイオキ’​
国産五葉松/色漆蒔絵 約W70×H22mm

色漆錦鯉‘KOIOKI コイオキ’​
税込16,200円 (2折/特製桐箱入り) 
新潟絵屋のご近所で開催される第6回 新潟仏壇工芸展 「未来へつなぐ伝統の技」の催しに関連して、伝統技術を生かした新しい工芸品を紹介します。
通常 WEB(タクミクラフト)上でのお取り扱いのみの品です。今回は西大畑界隈の工芸展に合わせて新潟絵屋で期間限定にて受注販売いたします。

第6回 新潟仏壇工芸展 「未来へつなぐ伝統の技」

会期:10/7[土]〜11/5[日]
会場:旧小澤家住宅 北前船の時代館

主催:新潟仏壇組合・旧小澤家住宅
共催:新潟市

第6回 新潟仏壇工芸展

■「KOIOKI コイオキ 色漆錦鯉×特製桐箱」 とは・・・■ >°))))彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

TC1705_H_Koioki_W09_640漆や金箔を巧みに操り、日々仏壇の製作に向きあう羽賀佛壇店のめおと伝統工芸士 羽賀良介さん、富美子さんが、世にも愛らしい鯉の箸置きを生み出しました。「錦鯉の愛嬌と優雅さに小千谷で会って一目惚れ」とは生みの親である良介さん。本物の素材だけを使い、一匹一匹、丁寧で緻密な製作工程を重ねています。その宝石のような美しさを更に引き立てるのが、加茂桐簞笥の特製桐箱。アイディアに溢れる熟練職人、鈴木浩昭さんが誂えた桐箱は、箸置きを鑑賞して楽しむという遊び心の提案です。
新潟県の観賞魚「錦鯉」が、桐の流紋を泳ぐ姿はなんとも愛らしく、可憐。長くお手元において可愛がっていただけましたら幸いです。

黄金の山の日記から アンティエ・グメルス展

ギャラリ―みつけ 12月22日fri―2018.1月22日sun

新潟絵屋 10月22日sun―30日mon

vol.540

 6年前、長年暮らした新潟から、生まれ故郷の南ドイツに戻ったアンティエ・グメルスは、森の中で暮らしはじめた。ドイツの田舎では、今もいろいろ不思議なことが起こるらしい。あるいはアンティエ・グメルスが住むところにそれが起こるのかもしれない。ともかく、その不思議な出来事のあれこれを、長くご無沙汰した新潟の私たちに知らせたいと、墨絵の絵日記のような絵をこの夏、描きだし、現在も進行中である。
 野うさぎ、ニワトリ、象(!)、シカ、フクロウ、妖精たちの勇躍する世界は、まさしくメルヘンだけれど、どれも実際にあったことで「証拠」もあるとのこと。墨絵だけでの展示は2001年の新潟絵屋での初個展以来になる。妖精画家の健在を、なにより喜びたい。
 絵屋から巡回するギャラリーみつけ*の会場では、同時に制作された抽象の近作もあわせて展示する予定。
(企画 大倉 宏)

Antje-Gummels2017

「これは、ヘンリーです。
庭に住んでいらっしゃる、巨大野ウサギです。
私と同じように、タンポポの葉っぱが、大好物です。
いっしょに仲良く分けています。
タンポポは十分、ありますから。」

アンティエ 黄金の山の日記から

「今年の春、急に庭にあらわれて、私の一番珍しいチューリップを、遠慮なく食べてしまった豪華な金色のキジです。
私も、ネズミさんも、ナメクジさんも、岩ガエル王子様も、言葉がでなくなるほど、びっくりしている間に、金色のキジは「ありがとう」とも言わずに、去っていってしまいました。
それにしても、私たちは、キジが遊びにいらっしゃって下さって、光栄だし、感謝もしております。」

Antje Gummels(アンティエ・グメルス)
 
1962年旧西ドイツ・レーゲンスブルグ生まれ。78年イタリア・サンレモへ移住。87年に来日し新潟県巻町(現新潟市西蒲区)に住む。92年麻布工芸美術館(東京)、92・94年創庫美術館(新潟)、96年北方文化博物館(新潟)、98年ストライプハウス美術館(東京)、2001・05・07・09・11・14年新潟絵屋、07年砂丘館(新潟)、05年アートフロントギャラリー(東京)、画廊Full Moon(新潟)、07年ギャラリーARKA(ウラジオストック)、07・09・17年ギャラリー128(ニューヨーク)、08年中之沢美術館(前橋)、ギャラリーアートコンポジション(東京)、10年游文舎(柏崎)、11年ギャラリーゆうむ(新潟)で個展。09年大地の芸術祭、11~16年観○光ART EXPO(京都、鎌倉)、会津漆の芸術祭に出品。現在ドイツ在住。

関連情報

アンティエ・グメルス展「黄金の山の日記から/Dance of the Elements」

2017年12.22[金] ~2018年1.21[日]

会場: ギャラリーみつけ1F 展示室1・2
見附市昭和町2-4-1 TEL.0258-84-7755 ▶ホームページ
10:00〜22:00(最終入館21:30)
休館日:月曜日(ただし1/8開館)、12/28〜1/4休、1/9休

■イベント 1.13[土] 14:00〜15:00 
「アンティエ・グメルスの絵を語る」(話し手:大倉宏/無料/会場:ギャラリ―みつけ)
アンティエ・グメルス Dance of the Elements
抽象の新作「Dance of the Elements」シリーズは、ギャラリ―みつけのみでの展示となります。

▶みるものとよいところ 会場のようす その1

▶みるものとよいところ 会場のようす その2

小林久子展

10月12日thu―20日fri

vol.539 作家在廊日:10/12~14

 小林久子の画面は大きな「動」感に満ちているが、あたかも潮の変わり目の海のように、そのなかで、すべてが一瞬、静止したような作品がある。動が動へ変化する転換点の「静」。「動」の渦中では見えなかった淵が見え、聞こえなかった音が聞こえる。その刹那の淵は、深く、音は重く、心にしみる。しみる。
 小林のこれまでの実人生を、新潟で聞かせていただいたことがあった。キャビンアテンダントの時代。幾度かの結婚と離婚。相手のひとりが、あるときから、背に翼をつけて生きはじめたこと。アメリカでの画家としての出発。自活のために始めた宿泊業……。
 小林の絵にそのような実人生のドラマは描かれていない。描こうともしていない。けれど実人生を生きるように、「絵を生き」てきた人の絵の前で、私の実人生が、絵を見る時間を踏み抜け、吸い寄せられていく。
(企画 大倉 宏)

小林久子展

小林久子 (こばやし ひさこ)
東京都生まれ。プラット大学院を卒業。N.Y.Greenwich Villageのロフトに住み、創作活動を開始。その後マンハッタン・南ソーホーを拠点に制作活動を続け、世界各地で展覧会を開催。近年は、パリ日動画廊、モスクワ美術館で作品を発表。ジョージス・バーゲスギャラリー(Soho・New York)では毎年個展開催。ロシア国立オリエンタル美術館などに作品収蔵。ニューヨーク在住。 www.hisakokobayashi.com

PHOTO上:「I want to be in the same space with you(あなたといつも一緒にいたい)」2017年 油彩/紙 46.0×61.0cm
PHOTO下: 「Maitri, Generous Compassion(限りなく優しく)」2017年 油彩/紙 61.0×76.0cm

作家の声を聞くギャラリートーク
10.12[木] 19:00〜20:00
聞き手:大倉 宏/参加料:500円/申込不要

…描くことは自分の感情の素直な表現であり、心の中にあるいろいろな感情を形作っていくプロセスでもあります。自然界あるいは自身の中にある混乱を秩序だててもくれます。この小さな絵画から大きな世界、宇宙の探求、それが私の求めるものです。私の絵は抽象画ではありますが、心の中を形に現したものなのです。 
(小林久子)

小林久子

松川孝子展

10月2日mon―10日tue

vol.538 作家在廊日:会期中毎日15時~

 松川孝子の新潟絵屋での個展は5回目になる。
 松川の絵は抽象であり、同時に風景である。森(=垂直)と海(=水平)のイメージを、その絵はくりかえし語り、奏でてきた。以前の森は、奥が暗く深いヨーロッパの森だったが、垂直の形が振り子のように揺れ出した近作のそれは、どこか新潟の町のへりに、壁のようにそびえる防砂林を思わせる。すぐ先に揺れさわぐ海があることを告げるような、風と光の気配が魅力的だ。
 もうひとつの、不定形の形が水平に積層するシリーズは、たしかに〈砂丘〉を連想させる。まったく違う構成なのに、ひとつながりの絵に、見えてくるのは、どちらの絵の底にも、きっとひとつの、あるいはひとつに融けた、内なる画家の原風景があるからだろう。その「原」石のきらめきが私の目を、体を、いつもゆさぶる。
(企画 大倉 宏)

松川孝子展

松川孝子 (まつかわ たかこ)
1945年新潟市生まれ。日本女子大国文科卒。国立ウィーン応用美術大学卒。73年渡仏。75年よりウィーン在住。ヨーロッパ各地の展覧会に出品。アルベルティーナ美術館(オーストリア)、グラフィック美術館(ノルウェー)、Petit Format 美術館(ベルギー)等に作品収蔵。新潟では95・2001年大和アートサロン、04・06・12・14年新潟絵屋、06年砂丘館で個展開催。オーストリア芸術家協会会員。 www.takako-matsukawa.at/home

PHOTO上: 「海に臨む」2017年 ミクストメディア/キャンバス 50.0×60.0cm
PHOTO下: 「森にて」2017年 ミクストメディア/和紙 31.0×58.0cm

作家の声を聞くギャラリートーク
10.7[土] 18:00〜19:00
聞き手:大倉 宏/参加料:500円/申込不要