2003年1月

2002年12月の絵屋

2003年2月の絵屋

  新潟絵屋あんない 作家INDEX Blog  


2002年12月22日〜2003年1月10日
 

いまきみち(今木 道)
■絵本作家。1944年神戸生まれ。武蔵野美術大学卒業。73年『あそぼうよのえほん(全3冊)』(福音館書店)を出版。以後、かきわけ版で多数絵本を出版。90年神田神保町の美学校の工房で本格的に版画(石版、銅版)制作を開始。94年世田谷けやき美術館で初の個展。以後、生活と絵の係わる空間で個展、グループ展を多数開催。2001年4月新潟絵屋でも個展。神奈川県藤野町芸術村に在住。
 

←「1パイの水〈雲〉」1999年 木版画 12.2×12.4cm

一昨年はL-REX展、昨年はめでたい展とお正月はにぎやかな企画が続いたが、今年は一転して、静かなオープニング。
新潟は水の都だそうだ。八千八川と言われた無数の堀を埋めつくして、それもないだろうとの声もある。堀は消えたが、それでもこの季節には水の気配(湿気とも言う)が町を包む。すっぽりと。
雪など(最近はみぞれや雨が多い)のふりしきる夕暮れ。窓の外を見ると、空気が深い青に染まり、世界がコップの水の底に沈んだよう。冷え冷えして、どこか心地よい。
すべてが動きを止めた場所で、雪や雨だけが動いている。
そんなコップの底に、一杯の水をたたえた、いまきさんのコップの絵たちを掛ける。静けさに静けさが降りつもって、夢が目をさますだろうか。
そんな初夢の戸をそっと開けて、お迎えします。 (大倉 宏)


● 
2003年1月12日〜1月20日
 
広田郁世(ひろた いくよ)
■1963年生まれ。87年大阪芸大日本画専攻(科)修了。89年文化庁芸術家国内研修員。86〜91年創画展に出品。以後グループ展、個展で発表。87〜95年アマチュア劇団の制作・舞台美術等担当。95年〜ニッチ人形芝居の舞台監督。挿絵、装丁の仕事多数。趣味は熱気球、動植物の観察。富山県射水郡大門町在住(00年同町生涯学習推進功労賞受賞)。

←「町の空」 2002年 岩絵の具、麻紙
  45.5×33.4cm

黒ずんだ家並みから、蜘蛛の巣のような電線越しに、冬の雲に塗り込められた空を見上げる気分は、素敵とはいえない。広田さんの風景は例えばそんな気分のなかに、黙って私をすわらせる。
すわってみるとそこは、変わらず素敵ではないまま、でもどこか大切な、かけがえのない場所であると感じられてくる。そこがなければ、私が私でなくなってしまうような、そういう場所。
はてのない灰色の平原に迷い込んでしまったような、北陸(日本海側)の冬の時間が、不思議なほどやさしい目で掬われている。
富山と新潟は、近いようで遠い。同じ気候風土なのに、心理的に隔てられた感じは歴史的なものだろうか。広田さんの絵はまるで新潟そのもの。それなのに、こういう絵に新潟で会った記憶がないのは、本当になぜだろう。 (大倉 宏)
 
  
2003年1月22日〜1月30日
 
木下 晋(きのした すすむ)
■1947年富山市生まれ。63年自由美術家協会展(東京都美術館)、83年現代のリアリズム展(埼玉県立近代美術館)、94年個展(KEENギャラリー、ニューヨーク)、97年個展(池田20世紀美術館、静岡)。ほか69年以降各地で60回近くの個展を開く。現在東京大学工学部講師、武蔵野美術大学講師。

←「100年の瞑想」2000年 鉛筆、紙 190×100cm

『ペンシルワーク 生の深い淵から』
  画と文:木下晋(里文出版)2.625円 
 ※新潟絵屋で販売中。

◆木下晋「自作を語る(仮題)」
 1月25日(土)午後5時〜6時半
 木下さんをお迎えして、お話をうかがいます。
 (終了後パーティを予定)

木下さんの絵を見て、誰もが度肝を抜かれるが、その衝撃は写真のような(スーパーリアルな)描写力からくると思う人があるかも知れない。
102歳の越後瞽女小林ハルさんを描いたシリーズなどでは、実際に写真をベースにはしているらしい。しかし木下さんの、目前の人をこんなに見つくし、書き尽くそうとする凄まじいエネルギーは、うまく見えないこと、描けないことに発しているのではないか、と私はいつも感じる。うまく見える人、描けてしまう人は、少なくともこんなふうには人を絶対に描かない。
多くの人にできることが、ある人に、できない。障害、と言うはやすいが、それは時に人の心に食い入り、締め付け、焼き焦がし、支えたりもする。次の世は虫になっても目明きに生まれたいと言うハルさんの人生に、共振するなにかが、木下さんにはあるのだと思う。(大倉 宏)
 
INFORMATION
絵屋に駐車場ができました
長らく車で来られる方にご迷惑をおかけしてきましたが、8月より駐車場ができました。場所は絵屋の建物の細い路地をはさんでの左隣りの屋内ガレージの左側から2台分です。車で来廊されたかたはご利用下さい。

『新潟絵屋記録2000−2001』ができました
新潟絵屋の開廊から1年半の展覧会、イベントの記録をまとめた小冊子が完成、好評です。絵屋店頭にて販売中(100円)。


新潟絵屋講座(全4回)
〜絵を楽しもう・扱い方と観賞の初歩〜

絵を買って家に飾ると楽しい。と思っても、実際絵にさわった経験のない人も多いのでは。そんな方々のため、絵の扱い方、楽しみ方をお教えする講座です。

●第1回:2003年1月10日(金)
  軸と額(絵を壁に飾る和と洋の形式)
●第2回:2003年1月17日(金)
  絵にさわる(額の中はどうなっているのだろう)
●第3回:2003年1月24日(金)
  素材を味わう(油絵と水彩、銅版画とリトグラフの違い)
●第4回:2003年1月31日(金)
  絵を飾る(新潟絵屋の壁に実際絵を飾ってみます)

時 間:各回とも18:30〜20:00
定 員:10人(定員になり次第締め切らせていただきます)
会 場:新潟絵屋展示室
受講料:4回分 4,000円(会員3,200円)
    初回受講時に全額お払い下さい。
お申し込み方法:直接絵屋にお申し込み下さい。電話でも受け付けます。

堀川久子舞踏会「やわらかい境界」
堀川久子さんが、久々に新潟絵屋の空間で踊ります。
どうぞお気軽にお越しください。
●日 時:2003年1月18日(土)午後7時〜
●会 場:新潟絵屋展示室(広田郁世展会場)
●入場料:1,000円(会員及び学生800円)

新潟絵屋の企画について
 
絵 屋 便 だ よ り

 うかうかしている間に日々は過ぎ去り、気がつけば世間は新しい年にむけカウントダウン。お年玉ももらえなくなってはや幾年月、新年だからといって特別なにかがおこるわけでもありませんが、カレンダーをかけかえて少々あらたまった気分になるのはなかなかよいものです。それをサカナに宴会に興ずるという楽しみもありますしね。
 絵屋便も今回で32号となりました。ついこの間発行を開始したばかりのような気がするのですが、すでに100名近い作家さんを紹介してきたことになります。ゆっくりと薄皮を重ねるように、いろいろな作品や人との出会いが積み重なって「いま」にたどりついている。そう思うと、この紙切れ一枚の絵屋便がとても重く感じられます。
 3回目の年越しを迎え、新潟絵屋の周囲もずいぶんと変化しました。広い道路ができ、大きな橋がかかり、絵屋の建つ並木町界隈にはどんどん空き地が増えています。時間は地続きに流れていても、状況やものごとは確実に変わっていく。そんななかで、絵屋が作品や人との幸せな出会いの場でいつづけることができたらいいな、と思います。そして願わくば、この絵屋便がそうした出会いのひとつのきっかけでありますように。
 2003年も新潟絵屋と絵屋便をどうぞよろしくお願いします。   (U)


   

2002年12月の絵屋

2003年2月の絵屋

  新潟絵屋あんない 作家INDEX Blog