みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)

Gallery mitsuke

所在地:新潟市見附市昭和町2‒4‒1
10:00〜21:00(最終入館は閉館の30分前)
休廊/休館日:月休(祝日の場合翌日)※ホームページでご確認ください
TEL. 0258‒84‒7755
WEBサイト www.gallery-mitsuke.com
注意事項:入場無料


旧見附法務局をリノベーションし、2016年に開館。館内は常設展示室と展示室1・2、広い空間の2階フロアがあり、ワークショップや各種教室として利用できるぶらっとルーム(工作室)を完備している。年3回の市委託事業(うち1展は有料展を開催)と年15回ほどの自主事業展で県内外の美術工芸作家を紹介。この他に貸ギャラリーとして個展やグループ展、音楽会や講演会などのイベントに対応している。喫茶やショップコーナーも併設し、美術鑑賞を楽しんだり、制作をしたり、市民をはじめ多くの方がゆったりと芸術を楽しむ憩いの空間を提供する。(みつけ市民ギャラリー/ギャラリーみつけ)

ギャラリーみつけギャラリーみつけギャラリーみつけ

展示作品: 馬場まりこ展「ひと百態」 2023.07.15

車:北陸自動車道「中之島・見附IC」から約5分。駐車場完備。
電車:見附駅から見附市コミュニティバスで「市役所前」下車、徒歩約1分。


展示予定

①9/2〜10/1…渡部佳則写真展 星空放浪(10:00〜18:00/300円)
②9/8〜24…本田貴哉 日本画展−日々の輪郭−(最終日 16:00)
③9/26〜10/1…齋藤直子展 青の世界(最終日16:00)
④9/30〜10/7…第10回蔵書票展(最終日16:00)
⑤10/13〜22…第47回 見附市展 日本画審査員 西藤哲夫作品展、見附市展審査員・委嘱作家作品展
⑥10/13〜17…見附市展無監査作家作品展(9:00〜20:00)
⑦10/19〜22…見附市展入賞作品展(20:00まで)見附市展は各最終日17:00終了

1Fにギャラリー喫茶があります。

その他の予定
渡部佳則展イベント 9/9…星空放浪エピソード、9/16…星空にフラメンコ(14:00〜15;00/定員80名/先着順/要入場券/要申込9/5〆切)、9/17…本田貴哉ギャラリートーク(14:00〜15:00/無料/申込不要)

詳しくは みつけ市民ギャラリー(ギャラリーみつけ)ホームページへ
ギャラリーマップ

雪梁舎美術館

SETSURYOSHA

所在地:新潟市西区山田451
9:30〜17:00
休廊/休館日:月曜ただし7月17日は開館
TEL. 025–377–1888
WEBサイト www.komeri.bit.or.jp/setsuryosha/
一般600円、団体500円(10名以上)
※中学生以下は無料
※障がい者手帳、療育手帳を提示の方は無料


設立30周年の純和風美術館

 雪梁舎美術館は新潟市西区山田の一角に建つ、純和風の美術館です。
 美術館としてはめずらしい86畳敷きの畳の常設展示室、天井高く手斧ハツリの梁のわたる新制展示室、マイセンの部屋、シャガールの部屋の4つの展示室があります。木のぬくもりの落ち着いた雰囲気のなか、芸術と文化にふれ、心豊かなひとときを過ごせます。
 さらに、茶室「自在庵」を併設し、本格的な茶会を開くことができます。そして館を取り巻く茶庭や日本庭園では、花木がかもしだす四季折々の趣、風情が味わえます。
 何といっても盛夏に咲き誇る蓮の花は圧巻で、大輪の美しい花々が競い合うように池を覆い尽くし、早朝に多くのカメラマンの被写体となります。またこの地は越後七不思議のひとつ、親鸞聖人縁起の焼鮒伝説の旧跡として、釈迦堂と石碑を見ることができます。
 また、2023年の本年は雪梁舎設立30周年の記念の年で、年間を通して様々な企画展を予定しております。(雪梁舎美術館)

雪梁舎美術館雪梁舎美術館雪梁舎美術館

展示作品: 雪梁舎創立30周年記念 マイセン展 2023.05.07

駐車場あり

新潟駅から車で:約20分
・新潟駅前よりBRT萬代橋ラインに乗車、〈青山〉にて下車(約30分)。大野・白根線、味方線に乗り換え〈新潟ふるさと村〉にて下車(約10分)、徒歩3分。
・新潟駅前・新潟駅南口より急行大野・白根線に乗車、〈新潟ふるさと村〉にて下車(約35分)、徒歩3分。
新潟交通時刻表
「新潟ふるさと村」より徒歩約5分


展示予定

①9/16〜11/5…雪梁舎設立30周年記念 生誕120年棟方志功展

ギャラリーマップ

旧齋藤家別邸

The Niigata Saito VIlla

所在地:新潟市中央区西大畑町576
9:30~18:00(10月~3月17:00閉館)
休館日:月休(祝日の場合は開館し、翌日休館)
TEL. 025–210–8350
WEBサイト saitouke.jp
料金 大人300円、小中学生100円 ※小中学生は土日無料


大正期に湊町新潟の豪商・四代齋藤喜十郎が建てた別邸。砂丘の斜面を生かした回遊式庭園を数寄屋造りの屋敷から眺めることができる。1300坪という広大な敷地の半分以上を占めるのが、美しい池を中心に築山の木々に囲まれた、この世の別天地を思わせる日本庭園。住宅街の中であたかも深山に分け入ったかのような気分を味わうことができる。(旧齋藤家別邸)

旧齋藤家別邸旧齋藤家別邸旧齋藤家別邸

写真上: 春の外観、下左から: 秋の内観、冬の庭園、土蔵

新潟市観光循環バス、「北方文化博物館新潟分館前」下車、徒歩1分。
または、C2系統 浜浦町線「西大畑」下車、徒歩6分。
新潟駅万代口からタクシーで10〜15分程度です。
駐車場は付近の有料駐車場をご利用ください


展示予定

①9/5~10/29…第三回古町花街展「花街の景観と文化財」

その他の予定
9/30…講座「花街の建物と文化財」(10:30〜12:00)、10/21…講座「料亭型花街と茶屋型花街」(10:30〜12:00)

ギャラリーマップ

新潟大学 あさひまち展示館

Niigata University Asahimachi Museum

所在地:新潟市中央区旭町通2–746
10:00~16:30(12:00~13:00休)
休廊/休館日:月火休。そのほかお盆、年末年始休。
TEL. 025–227–2260
WEBサイト www.lib.niigata-u.ac.jp/tenjikan/
入館無料


ギャラリー/美術館の説明キャッチ

展示館建物は昭和4(1929)年旧制新潟師範学校記念館として建てられた鉄筋コンクリート造の建物で、国登録有形文化財。建設当時流行のネオ・ゴシック様式で、壁面のスクラッチタイルが美しい。清水組(現・清水建設株式会社)による設計施工。
 新潟大学所蔵の貴重学術資料を広く学内外へ公開する目的で、平成13(2001)年12月に開館。「自然・技術のあゆみ」「人類史」のテーマでの常設展示ほか、学術系・美術系など様々な企画展をおこなっている。(あさひまち展示館)

あさひまち展示館あさひまち展示館

左から:1階常設展示室、火焔型土器(長岡市石倉遺跡・縄文時代中期)

バスでは、「東中通」下車、徒歩5分。「市役所前」下車、徒歩7分。新潟市観光循環バス乗車の場合「新津記念館前」下車、徒歩3分。
JRでは、「新潟駅」よりタクシー10分、または越後線「白山駅」下車、徒歩15分。
駐車場5台


展示予定

常設展

ギャラリーマップ

新潟市芸術創造村・国際青少年センター ゆいぽーと

YUI-PORT
YUI-PORT (Niigata City Center for Creative Arts and International Youth Exchange)

所在地:新潟市中央区二葉町2–5932–7
9:00〜21:30
休館日:12月29日から翌年1月3日まで、7/24休館
TEL. 025–201–7530
WEBサイト www.yui-port.com
駐車場あり


文化芸術活動の支援、青少年の体験活動や国際交流活動の支援、さらに文化芸術活動を行う者と青少年と市民相互の交流を推進し、文化芸術の魅力の発信と創出、次代を担う心豊かな青少年を育成することを目的とした複合施設です。
 館内で滞在制作している芸術家等によるワークショップや展示、本市の水と土の文化を紹介するギャラリーでの企画展示など、どなたでも気軽に文化芸術に触れることができるイベントを開催しています。(ゆいぽーと)

ゆいぽーとゆいぽーとゆいぽーと

展示作品(左から): AIR2021夏「國久真有作品」、企画展2021「匠の惑星」、AIR2023春「煮雪的人作品」

新潟駅からバス:
C2 浜浦町ライン →[神宮前]で下車 → 約350m
C21,22 浜浦町ライン →[西大畑坂上]で下車 → 約600m


展示予定

①7/15~9/24…(仮想)みずとつちの芸術祭・新潟・2023
(2階 水と土の文化ギャラリー)
②10/6~11/29…AIR招聘プログラム2023秋季 片岡純也

詳しくは、ゆいぽーとのホームページへ

ギャラリーマップ

砂丘館

Sakyukan

所在地:新潟市中央区西大畑町5218–1
9:00~21:00(冬季1〜2月は19:00まで)
休館日:月曜日(祝・休日の場合は翌日)、祝・休日の翌日(その日が土・日曜の場合は直近の火曜日)
期間中の定休日:6/26,7/3,7/10,7/18,7/24
TEL. 025–222–2676
WEBサイト www.sakyukan.jp


1933年(昭和8年)に建設された近代和風住宅「旧日本銀行新潟支店長役宅」ぜんぶを活用した芸術文化施設。信濃川河畔の新潟市の旧市街と日本海の間にそびえる砂丘上に建つことから「砂丘館」と名付けられました。年間5〜8回程度開催される企画展示では、ギャラリーに改装した蔵を中心に、かつては日銀の支店長やその家族が暮らしていた住居部分にも作品が展示されます。日本庭園を臨む和室の壁や畳に、現代美術のさまざまな平面や立体がかけら、置かれる光景は、古さと新しさ、既視と未知が出会う美しいスパークを生みます。(砂丘館・大倉宏)

展示作品: (写真上)「石川九楊展」2022 撮影:村井勇

砂丘館砂丘館砂丘館

展示作品:(左から)「潟の記憶展」2019(撮影:村井勇)、「グリッドから 近藤あき子・信田俊郎展」2018「明るい色展」2019

アクセス

お車の場合:
浜浦町線C2系統または 観光循環バス乗車、バス停「西大畑坂上」下車徒歩1分
タクシー:新潟駅万代口から約15分

新潟駅からのバス:
磐越自動車道、新潟中央ICを降り国道8号線(新潟バイパス)へ。桜木ICを降りて約25分

専用駐車場:なし
提携駐車場「新潟市西堀地下駐車場」
駐車場から砂丘館までは徒歩約15分です。ぜひご利用ください。
こちらの駐車場をご利用の方は、駐車券提示で60分の無料券をさしあげています。
営業時間 7:30 – 2:00(入庫は24:00迄)
時間料金 30分 180円
新潟市中央区西堀前通6番町893番地1


展示予定

①9/5〜10/9…優美で、優雅で、美しい、粗っぽさ マドハット・カケイ展
いずれも詳しくはHPへ

その他の予定
10/7…村松栗モンブランを味わう(①10:30〜②13:30/各回定員20名/3,500円/要申込)

ギャラリーマップ