7/2[水]― 15[火]
同時期開催
7/2[水]― 28[月]角田山妙光寺にて
niigata eya exhibition 695
1980年に始まるイラン・イラク戦争はマドハット・カケイの人生を変え、スウェーデン、日本へ身を移すことになった。戦争前に日記のように描かれた連作ドローイングDay Bookは当時彼がいかに不安と恐怖に震えていたかをなまなましく伝える。
2会場で開催される今回の展示では、同じ時期に描かれたドローイングを妙光寺に、その後人間への素朴な共感と愛を滲ませる日本滞在期の人物画と平行してはじまった多色を単色に沈めた「モノクローム」作品を新潟絵屋に展示する。
一見シンプルなモダニズム的作品にも見間違われそうな画面の底に彼が絵以外では決して語ろうとしない心の深海魚が生きている。旧いドローイングがそれをほのかに照らし出す。(企画者:大倉 宏)
The Iran-Iraq war that began in 1980 changed Madhat Kakei’s life, forcing him to relocate to Sweden and Japan. The Day Book, a series of drawings he made like a diary before the war, vividly conveys how anxious and fearful he was at that time. In this exhibition, which will be held at two venues, drawings made during the the same period will be exhibited at Myokoji Temple, and his “monochrome” works, in which he submerged many colors into a single color, will be exhibited at Niigata-Eya. The latter art style began in parallel with portraits made during his stay in Japan, and exude simple empathy and love for humanity.
At the bottom of the painting, which at first glance could be mistaken for a simple modernist work, lives a deep-sea fish of the mind that he never tries to talk about except in his paintings. The old drawings faintly illuminate this. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)
Madhat Kakei(マドハット・カケイ)
1954年イラク・キルクーク生まれ。バグダッドとマドリードのサン・フェルナンド美術アカデミーに学ぶ。イラン・イラク戦争の最中、軍から山岳地帯に逃れ、のちスウェーデンに滞在し、同国市民権を獲得。86年の初来日後、千葉、クルディスタン、ストックホルム、フランスのクルタレンのアトリエで制作。アラビアンネームの「モハメッド・M・アリ」名で発表していた。洲之内徹『さらば気まぐれ美術館』にもモハメッド・M・アリで登場。2002、07、13、23年新潟絵屋で、23年砂丘館で個展。https://www.madhatkakei.se/
Madhat Kakei
Born in Kirkuk, Iraq in 1954. Studied at the Royal Academy of Fine Arts of San Fernando in Madrid, and in Baghdad. During the Iran-Iraq war, he fled from the military to the mountains and later stayed in Sweden, where he acquired citizenship. After first coming to Japan in 1986, he has been working in ateliers in Chiba, Kurdistan, Stockholm and Courtalain (France). He had exhibited under the Arabian name “Mohammed M. Ali.” He appears in Toru Sunouchi’s Saraba Kimagure Bijutsukan under the name Mohammed M. Ali. He held solo exhibitions at Niigata Eya in 2002, 2007,2013 and 2023, and at Sakyukan in 2023.
https://www.madhatkakei.se/
PHOTO(上):Untitled 2024年 アクリル/キャンバス 22.3×22.3cm
PHOTO:Untitled 1998年 アクリル/キャンバス
ギャラリートーク
7/12[土]18:30―19:30
会場:新潟絵屋展示室(要申込)
500円/定員20名/要申込(新潟絵屋へメールまたは電話にて)
同時期開催
マドハット・カケイ 1970年代のドローイングを中心に
7/2[水]― 28[月]
会場:角田山妙光寺
新潟市西蒲区角田浜1056
tel. 0256-77-2025
新潟絵屋と同時期に開催する本展では、アクリル絵の具を塗り重ねて描く現在の画風に至る以前の、およそ半世紀前の連作を中心に紹介します。
マドハットさんの口癖「考えない」を、絵の前でぜひお試しください。
10:00-16:00
月曜休館(7/28開館)
主催:新潟絵屋
協力:角田山妙光寺
「マドハット・カケイ 1970年代のドローイングを中心に」フライヤーpdf
妙光寺へのアクセス
https://myoukouji.or.jp/access/