横山蒼鳳の書

4/17[水]― 5/6[月祝]
砂丘館同時期開催!

niigata eya exhibition 669

 横山蒼鳳さんとは20年以上前に、新聞連載を一緒にしたり、いくつかの古い、あるいは計画中の建物の保存やデザインをめぐって、立場こそ違え協同してあれこれ主張しあった間柄だった。 新潟絵屋では蒼鳳さんが企画者となって展覧会を開催したこともあった。その蒼鳳さんの個展を没後12年目に私が企画することになったのも不思議な縁だと感じる。その経緯は砂丘館の案内に書いたが、つけ加えると、蒼鳳さんの書は鑑賞対象としての作品というより、個が個に語りかける「ことば」という印象が強かったということがある。展覧会は談話室や議場とは違うと思ってきた私の方が、きっと少し変わったのだろう。なつかしい蒼鳳さんの声とことばが、鳥のさえずりのように飛び交う公園のような部屋で、会期中に命日を迎える蒼鳳さんを偲びたい。(企画者:大倉宏)

The Calligraphy of Soho Yokoyama

More than 20 years ago, I worked with Mr. Soho Yokoyama on a series of newspaper articles, and we collaborated with each other in advocating for the preservation of several old buildings and on designs of planned buildings, albeit from different perspectives. Mr. Soho had once curated an exhibition at Niigata Eya. It is a curious coincidence that I am planning Mr. Soho’s solo exhibition 12 years after his death. I wrote about the background of the exhibition in the flyer for his other show, which is being held simultaneously at Sakyukan. I would like to add that I had a strong impression that Mr. Soho’s calligraphy was “words” spoken by an individual to another individual, rather than static work of art. I had believed that exhibitions are different from common rooms or council chambers, so probably I have changed. In this park-like room where nostalgic voices and words flit about like chirping birds, I would like to remember Mr. Soho, whose death anniversary falls during the exhibition period. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)

PHOTO:「桃栗三年」墨/紙30.0×50.0㎝

横山蒼鳳(よこやま そうほう)
本名 横山 廣
1934年新潟県下田村(現三条市)生まれ。三条高校卒業。高校時代は江川蒼竹に師事し、青年期は會津八一の薫陶を受け、後年桑原翠邦に益を受ける。63年書壇院展内閣総理大臣賞受賞。 81年~専業書家。朝日新聞新潟版土曜コラム「書一輪」を10年、新潟日報連載「越佐の埋み火」13回執筆。著書に『書一輪』『医者の知事・君健男』『自由が宝生む 書の自由学校から』『篆刻僧 乙川大愚』『出杭人生』『私の書いた言葉たち』等。やすづか自由学園、新潟朝鮮初中級学校、書の自由学園講師を務める。2012年4月29日永眠。

Soho Yokoyama
Real name: Hiroshi Yokoyama
Born in Shimoda Village (currently Sanjo City), Niigata Prefecture in 1934. Graduated from Sanjo High School.Worked at Niigata Prefectural Sanjo Tuberculosis Hospital and at Niigata Cancer Center in Niigata Hospital for 25 years.Established Niigata Medical Co-op (Kido Hospital) and became its executive director.Executive Director of Ashinuma-kai Social Welfare Corporation, founded Ashinuma-So, a special care home.He had consistently practiced calligraphy and became a full-time calligrapher in 1981.Studied under Sochiku Egawa in high school.In his youth, he was trained by Yaishi Aizu, and in later years, he received the benefit of Suiho Kuwahara’s guidance.In 1963, he received the Prime Minister’s (Hayato Ikeda) Prize at the Shodan-in Exhibition.Wrote the Saturday column “Sho Ichirin” in the Niigata edition of the Asahi Shimbun newspaper for ten years.Wrote “Essa no Uzumibi” for Niigata Nippo newspaper 13 times.Author of “Sho Ichirin”, “Takeo Kimi, Governor of Doctors”, “Jiyu ga Takara Umu Syono Jiyu Gakko kara”, “Tenkoku So Daigu Otogawa”, “Shukkou Jinsei”, “Watashi no Kaita Kotoba tachi” and other works.He was a curatorial advisor to the Aizu Yaichi Memorial Foundation, a director of the Shodan-in Foundation, and a guest member of the Shosokai.Lecturer at Yasuzuka Jiyu Gakuen, Niigata Korean Elementary School, and Sho no Jiyu Gakuen.
He passed away on April 29, 2012.

横山蒼鳳の書
PHOTO:「生れながらにしてひとはひとだが ひとのたからはひとなることもたしかなり」制作年不詳 墨/紙 61.5×31.6cm


同時開催

横山蒼鳳さんの書いたことば

4/10[水]― 5/6[月祝]
会場:砂丘館(新潟市中央区西大畑町5218-1)
〈観覧無料〉
開館時間:9:00 ― 21:00
休館日:4/15.22.30

横山蒼鳳さんの書いたことば

ギャラリートーク「父と語る」

4/21[日]14:00―15:30
横山 純(横山蒼鳳三女)・聞き手:大倉 宏
参加費500円/定員40名/申込受付3/20~
砂丘館へtel、fax、メールにてお申込ください。
砂丘館:新潟市中央区西大畑町5218-1
tel&fax.025-222-2676
申込専用メール: yoyaku@bz04.plala.or.jp

yokoyamasoho
yokoyamasoho
yokoyamasoho
砂丘館・横山蒼鳳展フライヤーpdf


Shop Information

会期中は、新潟絵屋と砂丘館、どちらの会場でも横山蒼鳳さんのエッセイ集、作品集、葉書をお取り扱いいたしております。

横山蒼鳳 ポストカード集

収録
「沈む太陽にあしたのことをたのみたい」
「しみわたり」
「まちがいなんてあるんだ」
「寒風に肌さらして立つはざ木」
「畑にのこされた小いも」



5枚セット 1,000円〈税込〉
封筒入 印刷:博進堂

eyashop


横山蒼鳳さんの書いたことば

横山蒼鳳 書籍

『じぶんのことばで書をかくひとたち ―横山蒼鳳と大道書院展20回のあゆみ』
(1995/大道出版)2,500円〈税込〉

『続 書一輪』
(1996/教育書)1,800円〈税込〉

『続続 書一輪』
(1998/教育書)1,800円〈税込〉

『よこやま蒼鳳の書 I ―エッセーも。』
(2000/大道出版)1,200円〈税込〉

遺墨集『私の書いた言葉たち』
(2013/横山あやめ)8,000円〈税込〉

eyashop


 横山蒼鳳の書を見ていると書は声だなぁと思う。同じ言葉でも、言い方や口調や、声によって、印象のみならず意味まで変わることがある。 書の魅力を筆線の勢いや巧みさなどで説明することもあるが、それは言い方や口調の説明に似ている。一方声というものはなかなか説明ができない。そういう説明の難しい魅力が蒼鳳の一見分かりやすい言葉(書)にはある。 ときに強い口調で、大上段に語ることもある言葉が、そんな声の魔法で決してとげとげしくならない。共感する者には深い奥行きを感じさせ、反発する人にもおやっと耳を傾けさせる。書は、書の声はなんとも面白い。(企画者:大倉 宏)

横山蒼鳳の書
PHOTO:「生命無限」制作年不詳 墨/紙 33.5×44.6cm 新潟絵屋出品作品