Report 「清五郎に住む  ふしぎな生物をつくろう」

 11/18[土] ▶新潟市こども創造センター

講師:藤井芳則

今年藤井さんが台湾でも行った、空想の生き物創作と影絵遊び体験。「清五郎」は、会場の施設が立地する地名です。付近には、鳥屋野潟から通じる清五郎潟があります。5歳〜11歳までの参加者たちは、そこに暮らす生き物を想像して、プラスチック板に絵を描き、切り取り、ストローや専用ハトメで動く細工をし、清五郎潟の水中に見立てた幕に生き物を映し出して遊びました。そこでは、明るいラオスの民族音楽が流れ、影絵は幻想的でした。細工を手伝う藤井さんの手業を見て、目を輝かせるこどもたちの姿も印象的でした。 (新潟絵屋・新潟市こども創造センターの連携企画)

5FEEB16E-6B81-4997-B099-1102727835A7
どんな生き物をつくろうか、紙に描いてみます。
プラスチックの板を紙に当て、上からなぞったり、下絵を描かずに板に描き始めたり、藤井さんが切り取ったものからイメージを膨らませたり・・・。
すこし厚いのでハサミが難しく、みんな奮闘。
ひとりでがんばって、ときどき手伝ってもらって。
同伴の方の関わりが考えどころ。
手を出しすぎず、じっくり見守ってくださっていました。
2416FAF4-6005-4E68-B5B3-E960B97490EF
02881D77-98EE-4E8A-BF41-2C69756CE88B
からだを連結させて、動く細工をします。
お子さんたちは、藤井さん(左)の作業をじっと見つめていました。
藤井さんは、「プラスチックの板は、細かくカットしなくても、影絵では絵の輪郭が見えれば大丈夫」、とアドバイス。
FFA15D3F-7056-44AB-B357-5482A0233C19



ステージの下に水草をイメージした藤井さんの造形を置きました。
スポンジ状の棒に切り込みを入れ、別なパーツを差し込んだりしてできていました。
潟に見立てた紙に、いくつもの影絵が映ると、幻想的な景色に。
白い紙になにか背景的なものが描かれていなくても、白いことで自由に想像できたのかもしれません。
同伴の方と参加者、参加者同士、作家と参加者、生き物を泳がせて自然な交流が生まれていました。
光に透かすと絵が映る、当たり前だけど面白い!
遊びのスイッチをひとつお分けしたようなひとときでした。
B31FF7C7-B820-4D00-86D4-2E3B135D878E