門田秀雄展

5/1[土]―10[月]

niigata eya exhibition 609

 去年、画廊が休廊を余儀なくされたとき、門田さんから電話があり、続いてスケッチブックが送られてきた。滞在する施設で入所者たちを描いた素描だった。同じふるえる線で「小犬のぬいぐるみをつよく抱きしめる女性…この女性の名状しがたい悲しみの表情は何度描いても 納得のゆく結果の得られたことがない」などメモが添えられている。申し出は画廊の窮状を心配してのことだった。日本の近現代の美術の深層を見つめ、批評し続けてきた人の言葉の底にある目の確かさ、繊細、優しさを感じた。2002年の個展「旗」の案内状が付されていた。国旗の赤を様々な色に変容させた絵と映像は、当時評判を呼んだ。シンプルな発想の背後にはこの人の人生の重みすべてをかけた問いがある。会場となったギャラリー川船の協力も得て、その一部もあわせて紹介することにし、新潟での初の「門田秀雄展」を開催する。 (企画 大倉宏)

門田秀雄(もんでん ひでお):1937年東京生まれ。群馬大医学部中退後、東北大で美術史を学び、帰郷後は絵画制作を行う。70~97年化学工業日報社に勤務。75年より美術批評を始め81年美術誌 「構造」を創刊。評論対象は岡本太郎、プロレタリア美術、戦争画、もの派、手塚治虫、山下菊二、入江比呂など多岐にわたる。個展は東京にて多数。「旗展」は2001年巷房(東京)で初めて開催された。

PHOTO: 2020年 ペン 18.5×26.0cm

PHOTO: 2020年 ペン 18.5×26.0cm

PHOTO: 「旗」 水性クレヨン(カランダッシュ)/紙 33.0×49.5cm