< >

新潟絵屋(にいがたえや)蓮池もも展トークお申し込み5/25〜

会員募集

新潟絵屋は、気軽に訪れ、多様な「よい美術」に触れることのできる場を目指し、展覧会の企画と開催を主軸に活動しております。企画展の広がりと自由は、会員制度と寄付金にささえられています。会員の種別:寄付会員/賛助会員/正会員/有効期間はご入会から1年間/通販サイトでもご入会の手続きができます。...もっと読む

菅野くに子展

展示 5/2[火]― 15[月]
久しぶりに菅野くに子の家を訪ねた。いつもの洋間でなく2階の和室に絵が並んでいた。書の屏風や床のあるおちついた部屋だった。最近新潟絵屋が企画協力した「土から絵具を作る」という子ども向け講座で、講師のYさんが日本画の絵具(顔料)を紹介し、日本画の色は原材料である物質の質感と一つなんですと語っていた。...もっと読む

しんぞう展

展示 5/17[水]― 30[火]
しんぞうが立体を作り出した。大きな頭と自由闊達な肢体のこどもを見ていたらヤマビルを思い出した。ヤマビルは動物(CO2を出すもの)の気配のないときは石みたいに固くなっているが、獲物の存在をキャッチするやたちまちゴムのように体を伸ばし、まがりくねり、どこまでも追い、かみ、食らいつこうとする。...もっと読む

渡辺リリコ展 共に時を慈しむ

展示 6/1[木]― 13[火]
リリコさんは東京暮らしが長かったが、2011年末から新潟市西区を活動の拠点に変えた。こちらでは、日にあたり、ダイコンやタマネギ、冬菜などを育て、空や畑を眺め、海を感じ、採れたて野菜を食べる毎日。新しい日常に味わうことがたくさんで、そうした日々をたいせつに過ごした12年間だった。...もっと読む

蓮池もも展

展示 6/16[金]― 29[木]
EVENT6/17[土]18:30-ギャラリートーク
EVENT6/17[土]コーヒーとタープ出店
物語が、生まれる」といういつか読んだ本の名を、蓮池ももの新作を見て思い出した。蓮池の初期の絵は、ひとりの心の、とほうもない奥行きを映していた。それは今も変わらない。けれどいつしか彼女の絵に物語が息をしはじめてきた。(企画者:大倉宏)...もっと読む

蓮池もも展ギャラリートーク

NEWS 6/17[土]18:30-19:30
聞き手:大倉宏(「蓮池もも展」企画者)
対面参加の定員15名/500円/要申込 WEB視聴可能。
申込開始:5/25[木]11:00~
新潟絵屋へメールまたは電話で、お名前、電話番号、人数をご連絡ください。 info@niigata-eya.jp tel.025-222-6888(11:00~18:00)...もっと読む

しんべろんの組子 吉田新弥展

展示 7/1[土]- 9[日]
吉田さんは1990年に吉田建具製作所に入社、以来伝統木工技術に新しい意匠を織り交ぜ、風情溢れるモダンな空間を提案しています。旧齋藤家別邸で組子制作ワークショップを開催予定。...もっと読む

栗田宏展

展示 7/15[土]- 30[日]
昨年8月に70歳の生涯を閉じた栗田宏の美しい最後の素描を紹介します。あわせて1980年代以降の各時期に描かれた作品を展示し、その豊かな画業を回顧します。...もっと読む

『井田英夫画集』刊行

NEWS 2023年4月27日発売!
旧新津市(現新潟市秋葉区)出身の画家、井田英夫さん(1975-2020)の画集がいよいよ完成し、井田さんの命日に発売されます。掲載作品は1999年~2020年までの約400点です。...もっと読む

まちの日々別冊『北書店の本棚』

SHOP
新潟絵屋とも縁の深い北書店の特集号です。昨年市役所前の店舗を閉じ、新しい場所で再オープンした北書店と店主佐藤雄一さんの12年を記録。クロージングイベントとして開催された熱いトークから、2本を再録しています。...もっと読む