ナヲシテツカウ金継ぎ教室 2019年6月〜

本漆を使った本格的な金継ぎが学べます

愛着のあるうつわを、ご自分の手で直してみませんか?
技法を学びながらうつわをお直しすることができます。

1回目 6/15(土)
2回目 7/13(土)
3回目 8/11(日)
4回目 9/14(土)
5回目 10/12(土)
各回とも13:30〜15:00

定員10名(3/18募集締め切りました)/全回受講いただける方とさせていただきます

参加費用 14,000円
材料費6500円+受講料7500円(1500円×5回)

講師

長谷川加奈

新潟市中央区古町9「味処 はせ川」女将。
店で使う器を自分の手で直したいと金継ぎを学ぶ。
2018年5月より金継ぎネットショップ、「新潟の金継ぎや ナヲシテツカウ」 を運営。新潟絵屋で不定期に 「うつわのお直し 相談受注会」 を行う。
ホームページ https://naoshite-tsukau.com
 


・金価格高騰のため、教室では錫粉(銀色)でのお直しとなります。
金をご希望の方には別途ご購入をお願いしています。時価、1万円程度。
・代金は新潟絵屋にてお支払いください。
お支払いをもってお申込受付とさせていただきます。
振り込みご希望の方には振込先をお知らせいたします。(振込手数料はご負担ください)


<ご用意いただくもの>
・サイズの合った薄手ゴム手袋
・マスク ・腕カバー、または汚れてもかまわない服装
・帽子、バンダナなど
・直したい器など3点くらい(ガラス不可)
※かぶれ防止のため極力、腕・顔をださない服装が望ましいです。

◎お問い合わせ
ナヲシテツカウお問い合わせフォーム
naoshitetsukau@gmail.com
または新潟絵屋tel.0252226888(井上)

ナヲシテツカウ講座2018年11月新潟絵屋「うつわのお直し相談受注会」のひとコマ

新潟絵屋とふたつの指定管理施設


 新潟絵屋は大正時代の日本家屋を改装し2000年6月にオープンしました。
 それ以外に、2005年から新潟市の古いお屋敷を活用した芸術文化施設「砂丘館」の指定管理者となり、自主事業の企画運営を担当しています。主に芸術や生活文化を紹介し、絵屋では開催できない規模の大きな展示やコンサート、ダンス、朗読、演劇、伝統芸能の上演、講座なども行っています。
 2016年には、新潟県見附市にある旧法務局の2階建て建築物を活用した「ギャラリーみつけ」の指定管理もはじめました。1階は絵屋の展示室と同じくらいの展示室が2つあり、2階フロアは壁面最大約100mの大空間です。複数のスクリーンがあるシネコンのように多様な作品展と出会え、創作体験の機会も盛んに企画しています。
 砂丘館やギャラリーみつけへも、ぜひ足をお運びください。
どちらの施設も、貸室をご利用いただくこともできますので、詳しくはお問い合わせください。
*ともに株式会社新潟ビルサービスとの共同企業体で運営


ギャラリーみつけ

しんぞう展 「呪いと笑いの日々」

3/14[木]―30[土]10:00―22:00(最終入館21:30/喫茶営業18:00まで)
休館日:月曜日(祝日の場合翌日)
見附市昭和町2-4-1 TEL. 0258-84-7755


砂丘館

特別展示 山下誠一写真展「水の呼吸」

2/1[金]―17[日]9:00―21:00(ただし2/13-17は18:00閉館)
休館日:月曜日(祝日の場合翌日)
新潟市中央区西大畑町5218-1 025-222-2676

ギャラリー&ミュージアムマップ 1/20~2/25 2019

展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。

新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ | gallery & Museum Schedule 2019.1-2

2019年1月20日(日)- 2月25日(月)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2019年1-2月号

チラシのダウンロード(PDF)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2019年1-2月号

チラシのダウンロード(PDF)

新潟島とその周辺
ギャラリーミュージアムマップ
配布場所のご案内

中央区 aigallery、ニカイギャラリー、BOOKS f3、STACK-BOARD、アートギャラリー万代島、ギャラリー長美堂、メディアシップ、kaede+fullmoon、hickory03travelers、蔵織・コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花、医学町ビル、新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館、敦井美術館、新潟市美術館、砂丘館、NSG美術館、安吾風の館、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館、新津記念館、あさひまち展示館、旧齋藤家別邸、旧小澤家住宅、みなとぴあ、知足美術館、新潟駅観光案内所、きさらぎギャラリー、なり、五徳屋十兵衛、花きりん、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、北書店、器、SWAN、パルム、山浦珈琲、涼蔵、ぽるとカーブドッチ、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、吉川酒店、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、新潟NPO協会、栄楽亭、エフスタイル、日和山五合目、i media専門学校、アートホテル新潟

北区 楓画廊、てんゆう花、nico、ビュー福島潟
東区 巻菱湖時代記念館
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし、三方舎、VUCA、新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館、ギャラリー潟道、こんぺいとう
西蒲区 浜つばき、ギャラリー野衣、いわむろや

新発田市 清水園、草舟(菅谷)  
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎、gallery tanne(谷根)
長岡市 県立近代美術館、長岡造形大、栃尾美術館
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館、ツバメコーヒー  
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾市美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館

上原木呂展

1/17[木]―30[水]

◎1/26[土]14:00―パフォーマンス開催急遽決定!

niigata eya exhibition 566

エチゴビールをはじめた頃の上原木呂さんは、とてもスマートな、颯爽とした感じがあった。もっとも、そう感じたのはこちらの方で、木呂さん自身の中には、もっと土俗的で、すさぶる力が、当時からうごめいていたのだろう。社会的な役割を離れ、表現行為に没頭するようになった上原木呂が、近年生み出し続けるものは、チミー(魑魅)一族にせよ、rabbi一族にせよ、南無観世音にせよ、こんにゃく絵画や畳フロッタージュにせよ、やぶれかぶれの剛力ともいうべきものが炸裂する感がある。旧巻町に残る「のぞきからくり」のあるべき保存の形を語る熱い言葉を聞いたとき、その淵源は、きっとこの人の幼少年期にあるのではないかと思った。西洋のシュルレアリスムに触れ、新たな青年期の火を得、実業の世界を抜けて、いま人生のすべての時期が、ひとつに溶け、炎上している。 (企画・大倉宏)

上原木呂(うえはら きろ)
1948年巻町(現・新潟市西蒲区)生まれ。美術家、パフォーマー。69年東京芸大を中退。美学校博物細密画工房で立石鐵臣に師事。瀧口修造と知り合い強い影響を受ける。限定小冊子の制作、野外のハプニング等の活動の後、イタリアに渡り古典道化演技を学び、俳優、演出家として20ヶ国、300公演に関わる。88年帰国。作品制作は多産で多彩な展開。大きく分類して「水墨抽象」「色彩抽象」「キャンディ・ポップ」「シュルレアリスム」がある。https://uehara-kiro.jimdo.com

上原木呂

PHOTO(上): 「時の化石」
PHOTO(下): 「無題」「日課仏」「チミー一族」


関連イベント

上原木呂パフォーマンス
「音なひ」
紙による音と造形

26[土]14:00-

無料/予約不要 
パフォーマンス中も展示作品は見ていただけます。
◆会場:新潟絵屋展示室