SHOP
1992年に公開されたドキュメンタリー映画「阿賀に生きる」。映画をめぐる人々を撮り続けた1万枚の中から、約700枚をまとめた写真集です。
A5横型/256頁/モノクロ
冥土連発行
税込 2,200円
eyashop
入口
Shop Information
4/20[水]11:00―6/30[木]24:00
4月に開催した「蓮池もも展」では、個展終了後に通信販売サイトeyashopで作品をお求めいただける仕組みをご用意しました。
実際に作品をご覧になられたい場合は、個別にご対応させていただきます。そのほかご不明な点などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。(担当:井上美雪)
蓮池もも(はすいけ もも)
1983年新潟市生まれ。2006年fullmoon upstairs、07・08・09・10・11年画廊Full Moon、12年砂丘館、15・16年ギャラリー島田(神戸)、16年ギャラリー枝香庵(銀座)、21年ギャラリーみつけで個展。新潟絵屋では10・12~21年毎年個展開催。俳誌『白茅』に画とエッセイの連載「森の奥 湖の底」を発表。近年は「momonote」や「コーヒーとタープ」などオリジナルグッズの絵を手がける。大地の芸術祭2022に参加予定。十日町市在住。
PHOTO:「涙のプール 4」
2021年 額装外寸409×524×奥行25mm 税込50,160円 アクリルガッシュ/和紙
PHOTO:「マグカップ 3」
2022年 額装外寸268×218×奥行25mm 税込19,800円
蓮池ももさんと大倉宏(本展企画者・美術評論家)のギャラリートークをYouTubeにてご覧いただけます。(31分間/公開期間2022.6.30まで限定)
11:00-18:00
新潟絵屋で1日限りの出店。店主が丁寧に淹れるコーヒーをお楽しみください。
コーヒー豆 200g:税込 1,190円
店主がかつて取材した東ティモールのフェアトレード有機豆。
あおの棚田米 3合(450g)パック:税込 760円
十日町市の棚田で栽培した無農薬無化学肥料天日干しのお米。
十日町市蓬平の「やぶこざきキャンプ場」で週末と祝日に営業している自家焙煎コーヒーのお店です。店主は写真家で蓮池さんのパートナーの会田法行さん。蓮池さんのオリジナルグッズも制作・販売しています。このたびの個展の会期中、コーヒーとタープのコーヒー豆やお米、オリジナルグッズをご紹介します。
→A day in the life of Ao’s rice terraces
エコバッグ 中:税込 1,870円大:税込 2,200円
写真は大:縦37×横46×底のマチ15cm
オリジナルノート
B6サイズ/無地48ページ/5種類 各税込 660円
▶ 蓮池ももの挿絵のノート
クリアファイル
A4サイズ/3種類 各税込 550円
▶ 蓮池ももの挿絵のクリアファイル
一筆箋
縦バージョン/横バージョン各21枚綴(それぞれ3つの絵柄×7枚) 各税込 880円
▶ 蓮池ももの挿絵の一筆箋
カレンダー2022
税込 1,430円
2022年1月~2023年1月(13ヵ月)
2007年以降の13年間に制作された絵をセレクト。毎月絵が変わります。
▶ カレンダーParade
蓮池ももさんと大倉宏(本展企画者・美術評論家)のギャラリートークを動画配信します。アドレスは会期中にホームページでご案内いたします。
4/1[金]―14[木]
ウェブ個展同時開催
▶ 蓮池もも展 2021年
▶ 蓮池もも展 2020年
▶ 蓮池もも展〈前期〉2018年
▶ 蓮池もも展〈後期〉2019年
▶ 蓮池もも展 2017年
SHOP 〈3月下旬発売!〉
6月に絵屋で展覧会を予定している斎藤應志さんの新潟の風景画をめぐる特集記事のほか、多彩な執筆陣が描き出す「新潟島」の記事が満載です。
A5/106ページ/フルカラー/まちの日々編集室発行
税込 990円
※「特集 新潟絵屋」などバックナンバーもあります。
Shop Information
2022年の干支・寅をモチーフにしたお人形と手拭いをお取り扱いいたします。
PHOTO(上):「寅手拭い」と「寅尻上がり」
「寅手拭い」税込 2,000円
「寅尻上がり」税込 8,000円
毎年人気の松本さんの干支もの。「赤うし」「金うし」の背中には、頭に梅結びのお飾りをつけた薬師さまが乗っています。2020年に松本さんの個展を開催したギャラリーみつけでもお取り扱いいたします。
プロフィール:松本健宏(まつもと たけひろ)
1967年京都府生まれ。京都精華大学テキスタイル科卒業後インテリアデザイナー経験を経て、6年間丹後伊根の舟屋へ通い染色作品の連作を続ける。京展工芸部門京都市長賞など受賞。新潟絵屋で2007年以降数回、ギャラリーみつけで2000年個展。京都工芸美術作家協会会員。
▶ 松本健宏展「ヒビノクラシ」@ギャラリーみつけ
▶ 松本健宏 手拭い&干支人形 2020
▶ 前回のろうけつ染めワークショップ(こども創造センターにて)レポート
▶ 前回の個展のようす
▶ 松本健宏展 「花火」
▶ dododo/名入れ手ぬぐい
▶ 松本健宏さんの干支もの「子」
▶ 松本健宏さんの干支もの「亥」
▶ 松本健宏さんの干支もの「酉」
▶ 松本健宏さんの干支もの「寅」
毎年この季節には、青松ワークス(社会福祉法人更生慈仁会/新潟市西区)の素朴でデザインのいい木製品をお取り扱いしています。色とりどりの糸を撚ったひもがついて、選ぶのが一層たのしくなりました。