華雪さんの書と篆刻が、毎日、美しい日付の風景をつくりだす「日暦(ひごよみ)」は、新潟の雪深い山から切り出されたブナ材「スノービーチ」スタンドに、月と日のカードをのせて使う、卓上日めくりカレンダーです。
税込 3,960円
書・篆刻:華雪
企画・制作・デザイン:dododo
スタンド設計:NOB CRAFT Homemade Furniture
スタンド台製作:KOUGI
カード印刷:株式会社博進堂
和の空間はもちろん、仕事場のデスクやリビングにも不思議と馴染み、めくるごとに表情が変化する書と篆刻が新しい一日を新鮮に彩ります。
詳しい使い方はこちらをご覧下さい。
書家 華雪
「日暦」の書と篆刻の作者の書家・華雪さんが新潟で最初の個展を開いたのは2004年。信濃川と日本海に挟まれた新潟の古い町並にある画廊・新潟絵屋が会場でした。
穏やかなようで、どこかに猛々しさをはらむこの町を華雪さんはとても気に入ってくださって、個展開催の折には長期滞在をすることが常となりました。新潟との縁も深まり、2004年以降は北蒲原郡聖籠町の旧家「二宮家の巨大な米蔵や會津八一の終の住処である「北方文化博物館新潟分館」など新潟の各所で個展を開催してきました。
新潟と深く親しむ華雪さんの書を、新潟の雪深い山で育ったブナの木の上でめくる。幸せなめぐりあわせが形になりました。
1975年京都府生まれ。立命館大学文学部哲学科心理学専攻卒業。幼い頃に漢文学者・白川静の漢字字典に触れたことで漢字のなりたちや意味に興味を持ち、文字の成り立ちを綿密にリサーチし、現代の事象との交錯を漢字一文字として表現する作品づくりに取り組むほか、〈文字を使った表現の可能性を探る〉ことを主題に、国内外でワークショップを開催。最近の展覧会に「MIND TRAIL 奥大和 心のなかの美術館」(奈良)、「とある美術館の夏休み」(千葉市美術館)、「Flower of Life生命の花」(ヴァンジ彫刻庭園美術館)。刊行物に『ATO 跡』(between the books)、『書の棲処』(赤々舎)などがあり、『コレクション 戦争×文学』(集英社)伊集院静『羊の目』(文藝春秋)、円城塔『文字渦』(新潮社)をはじめ書籍の題字なども多く手掛ける。
instagram kasetsu_sho
*写真:志鎌康平
雪国のブナ スノービーチ
新潟には、何世代にもわたって守られてきたブナ林が数多くあります。かつては炭焼き等の資源として盛んに使われてきたブナですが、近年はあまり顧みられることがなくなっていました。
2016年、このブナをもう一度有効活用しようと紙谷智彦氏が新潟県内の林業関係者や材木店、家具店、木の工房、建築家などとともに立ち上げた「スノービーチ(雪国のブナ)」の取り組みは、おもちゃ・テーブル・住宅内装・木工製品など、さまざまな分野で裾野を広げています。
「日暦」の台は、魚沼市大白川産の「スノービーチ」を使っています。ひとつとして同じ木目がない、どれもが世界で唯一のものです。暦にはサトウキビの搾りかすからできた非木材紙を採用しました。
木も、紙も、毎日さわって使うことで使い手の個性をうつし味わいを増していきます。めくるたびに変化する書とともに、日々変化する素材も楽しんでいただければ幸いです。
写真は大白川生産森林組合山の神のブナ林
*写真提供:農学博士 紙谷智彦氏(ブナ林業研究所・生態デザイン工房)
印刷について
「日暦」の印刷を手がけた株式会社博進堂は、大正時代創業で新潟市に本社を置く印刷会社です。印刷のメカニズムを通してこそ生まれる表現=「印刷美術」を理念のひとつとし、これまでに多くの美術書を手がけてきました。「日暦」はその知識と経験・技術によって仕上げられています。
セット内容
「日」カード (100×100mm):書31日分
「月」カード (148×100mm):篆刻12ヶ月分
スタンド:木台座(スノービーチ材)+アクリル背板
設置時寸法:148×100×153mm
ブックケース型ギフトボックス入
英訳付き説明書、漢数字・算用数字対照表
◎2018年1月10日新潟日報朝刊 日報抄に取り上げていただきました。
◎ギフト包装承ります
記念日などご希望の日付にして、お包みいたします。
◎お問い合わせ
新潟絵屋
info@niigata-eya.jp
025-222-6888
いつからでも、いつまででも。
過去の個展
2004年
2007年
2008年
2009年
2011年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
ワークショップ「木」を書いて「森」をつくる
華雪による書と篆刻の講座『字がうまれたとき・書がうまれたとき』第3期
華雪による書と篆刻の講座『字がうまれたとき・書がうまれたとき』最終回