しんべろんの組子 吉田新弥展

7/1[土]― 9[日]
Open eya
在廊日:7/1・2・9
夜間営業:7/8[土]限定 21:00までオープンします★

 新潟市南区で三代続く建具屋―しんべろん(新兵衛どん)はその屋号です。障子や襖などの建具(たてぐ)を新潟の住宅へ昭和初期の時代から納め続けてきました。小さな木片を組み合わせた幾何学模様「組子」は建具を飾る伝統的な技法のひとつです。ご自宅に和室が少なくなった現代でも、身近に飾れる額装や普段使いの木工品として組子をもっと日常に取り入れられたら…今回の展示の願いです。木の優しさと直線の作り出す豊かな表現を感じていただければと思っています。
(吉田新弥)

 会期中は、新潟絵屋だけでなく、旧齋藤家別邸で作品展示やワークショップ、館内ツアーを開催します。

PHOTO(上):大正期の町屋を再生した新潟絵屋の空間に、「組子」の技術と吉田新弥の感性を織り交ぜたさまざまな作品を展示します。


PHOTO: 組み合わせによる様々な幾何学紋様


PHOTO: 数種類の模様を使った組分け模様

吉田建具
PHOTO: ミニ屏風ひめかざり重ねりんどう

吉田新弥(よしだ しんや)
1968年新潟県白根市(現・新潟市南区)生まれ。 1990年筑波大学第三学群基礎工学類卒業。同年(有)吉田建具製作所入社。木工科職業訓練指導員、一級建具技能士、2020年新潟県知事表彰「にいがたの名工」。1999年『組木でつくったひめかざり展』『平成の職人』(新潟市 東北電力グリーンプラザ)、『組子でつくった屏障具展』(白根大凧と歴史の館)、2018年『矢中の杜の組子展』(つくば市 矢中の杜)出品。2018年全国建具展示会経済産業大臣賞受賞など。昨年10月、旧齋藤家別邸開館10周年秋季特別イベントで建具と組子作品を特別展示。
吉田建具製作所ホームページ


チラシおもてpdf
吉田新弥
チラシなか面pdf

展示のようす 

photo: 村井 勇

吉田新弥
吉田新弥
吉田新弥
吉田新弥
吉田新弥
吉田新弥
吉田新弥


同時期開催

吉田新弥 組子展2023

会場:旧齋藤家別邸
7.4[火]– 27[木]

大正初期の開放的な近代和風建築と砂丘地形を生かした回遊式庭園が見事なお屋敷。その館内に組子品を展示する。
9:30 ~ 18:00
新潟市中央区西大畑町 576 番地
休館日 月曜日(7/17 開館)、7/18
入館料 大人 300 円/小中学生 100 円
*土日は小中学生無料

麻の葉紋様

麻の葉紋様

桐の葉紋様

桐の葉紋様

建具職人による館内ツアー&組子づくり体験

講師 吉田新弥
7.8[土]
10:00 ~ 11:30 麻の葉コース
14:00 ~ 15:30 桐の葉コース
場所 旧齋藤家別邸
募集 各12 名(定員いっぱいになりました)
参加費 各2,000 円
各コースの館内ツアーの内容は基本的に同じ。お申し込みは旧齋藤家別邸へ
tel. 025-210-8350 post@saitouke.jp

主催:旧齋藤家別邸

ナヲシテツカウ うつわのお直し相談受注会 2023年 夏

7/12[水]― 14[金]
11:00 – 15:00

会場:新潟絵屋 展示室

相談役:ナヲシテツカウ(長谷川加奈)
お問い合わせ:新潟絵屋 
tel. 025-222-6888

陶磁器の割れ、欠け、ひびなどのお直しをご相談&お見積もり&ご注文いただけます。今年で相談会は5年目を迎えますが、毎回ご好評いただいております。仕上げの方法は、うるし、錫粉、銀粉、金粉など。器をご持参の上ご来場ください。

*本漆使用のため陶磁器のみ。ガラスはできません。
*欠損部があっても大丈夫。時間はかかりますが成形できます。

長谷川加奈
味処 はせ川(古町9)女将。店で使う器を自分の手で直したいと金継ぎを学ぶ。 2018年5月より金継ぎネットショップ「新潟の金継ぎや ナヲシテツカウ」 を運営。
naoshite-tsukau.com


▶ ナヲシテツカウ うつわのお直し相談受注会 2023年
▶ うつわのお直し相談受注会
▶ ナヲシテツカウうつわの お直し相談受注会
▶ ナヲシテツカウ金継ぎ教室 2019年6月〜

ナヲシテツカウ講座
2018年秋の相談受注会の様子


佐藤竜 作品集/ポストカードセット

5/2[火]―8/31[木]期間限定

 佐藤竜さんは井田さんと同じ旧新津市生まれで同学年。同じ専門学校で学びました。2008年刊行の画集をご紹介します。

佐藤竜 作品集

作品集 『Sato Ryo 1976-2006 ~無垢なるもの~』
2008年発行
A4サイズ/88頁
税込 3,000

『Sato Ryo 1976-2006 ~無垢なるもの~』

ポストカードセット
6枚入り
税込 900

佐藤竜(さとう りょう):1976年新潟市(旧新津市)生まれ。97年新潟デザイン専門学校グラフィックデザイン科ファインアート研究課程卒業。97年以後商業デザインの仕事に携わりながら、作品を制作。99年クリエイターズマーケット、GEISAIなどに出展。2000年第6回ポスタートリエンナーレトヤマ入選。「ROOP BAR」(praha /新潟市)に出展。04年「なくなる工場展」出展。 06年没。06年個展「すべては彼女のために」(BOOK OF DAYS/新潟市)、08年回顧展「佐藤竜展 無垢なるもの」(新津美術館)開催。satoryo.com


カテゴリー: SHOP

ギャラリー&ミュージアムマップ 2023.06/20~07/25

展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。

新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ
Gallery & Museum Schedule 2023.06-07

2023年6月20日(火)- 7月25日(火)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2023年6月-7月号

チラシのダウンロード(PDF)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2023年6月-7月号

チラシのダウンロード(PDF)

本紙 配布場所のご案内

中央区 aigallery、ニカイギャラリー、STACK-BOARDアートギャラリー万代島ギャラリー長美堂、メディアシップ、hickory03travelers蔵織コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花医学町ビル、医学町画廊、 新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館敦井美術館新潟市美術館砂丘館NSG美術館安吾風の館ゆいぽーと、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館新津記念館あさひまち展示館旧齋藤家別邸旧小澤家住宅みなとぴあ知足美術館、新潟駅観光案内所、なり、五徳屋十兵衛、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、器、SWAN、パルム、涼蔵、ぽるとカーブドッチ、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、吉川酒店、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、新潟NPO協会、栄楽亭、エフスタイル、i media専門学校、アートホテル新潟、北書店

北区 楓画廊てんゆう花、nico、ビュー福島潟、ARTギャラリーHAFU
東区 She is、巻菱湖時代記念館、フォトスタジオHOX
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし三方舎新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館ギャラリー潟道
西蒲区 浜つばきギャラリー野衣、いわむろや

新発田市 清水園草舟(菅谷)
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎gallery tanne(谷根)グルグルハウス高柳
長岡市 たびのそら屋県立近代美術館、長岡造形大
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館、ツバメコーヒー
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館

蓮池もも展

6/16[金]―29[木]

EVENT 6/17[土]
ギャラリートークコーヒーとタープ出店
作家在廊日 6/16.17.18.23.24.25(予定)

niigata eya exhibition 653

 「物語が、生まれる」といういつか読んだ本の名を、蓮池ももの新作を見て思い出した。
 蓮池の初期の絵は、ひとりの心の、とほうもない奥行きを映していた。それは今も変わらない。けれどいつしか彼女の絵に物語が息をしはじめてきた。くり返し語られる物語には、形式的反復がみられる。新作では、ネックレスの輪が二重になり、炎に変じ、やがて舞台の、がっしりとした枠のようになり、そこに夏山に生える羊歯を思わせる紋様がひろがりだした。枠は星や森や光る石や女たちや母子がつむぐふしぎな絵の物語に注意を向けさせる。と同時に、物語を物語の外につなぐ生きた「境界」=形式的反復に成長してきたように見える。(企画者:大倉宏)

 The name of a book I read sometime ago, “A Story is Born,” reminded me of a new work by Momo Hasuike.
 Hasuike’s early paintings reflected the unbelievable depth of one’s heart. That has not changed. However, her paintings have begun to breathe with stories. The story told over and over again shows formal repetition. In the new work, the loop of the necklace doubles, turns into a flame, and eventually becomes a sturdy frame for the stage, on which a pattern reminiscent of fern leaves growing on a summer mountain spreads out. The frames draw the viewer’s attention to the stars, the forest, the shiny stones, the women, and the mysterious pictorial story of a mother and her child. At the same time, it seems to have developed into a formal repetition, a living “boundary” that connects the story to the outside of the story. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)

PHOTO(上):「ばら色の石」2023年 25.2×34.3cm

蓮池もも展
PHOTO:「お月様まで何マイル?」2023年 水彩/紙

蓮池もも(はすいけ もも)
1983年新潟市生まれ。2006年fullmoon upstairs、 07・08・09・10・11年画廊Full Moon、12年砂丘館、15・16年ギャラリー島田(神戸)、16年ギャラリー枝香庵(銀座)、21年ギャラリーみつけで個展。新潟絵屋では10・12~22年毎年個展開催。俳誌『白茅』に画とエッセイの連載「森の奥 湖の底」を発表。近年は「momonote」や「コーヒーとタープ」などオリジナルグッズの絵を手がける。昨年は大地の芸術祭2022に参加し「山の奥 海の底」を発表。十日町市在住。

Momo Hasuike
Born in Niigata City in 1983, Hasuike has had solo exhibitions at Gallery Full Moon in 2007, 2008, 2009, 2010, and 2011, at Sakyukan in 2012, at Gallery Shimada (Kobe) in 2015 and 2016, at Gallery Echo-ann (Tokyo) in 2016, and at Gallery Mitsuke in 2021. She has held solo exhibitions at Niigata Eya in 2010 and every year from 2012 to 2022. She has published a series of paintings and essays, “Mori no Oku Mizuumi no Soko,” in the haiku magazine Hakubou. In recent years, she has painted for original goods such as “momonote” and “coffee and tarp.” Last year, she participated in the Echigo-Tsumari Art Triennial 2022 and presented “Depth of Mountain – Bottom of Ocean.” She is based in Tokamachi City.

蓮池もも展
PHOTO:「花になった女」2023年 水彩/紙 24.2×33.2cm

蓮池もも展
PHOTO:「ろばに乗って」2023年 水彩/紙 20.3×25.2cm


ギャラリートーク
6/17[土]18:30-19:30


蓮池もも+聞き手:大倉宏(「蓮池もも展」企画者)
参加方法は、<WEB視聴><対面>の2種類です。

<WEB視聴の場合>
おひとり500円/要申込/公開2023.7.31まで
申込開始:5/25[木]11:00~
次のページで、ご入金手続きをお願いいたします。eyashop
お申込受付後にURLをお知らせします。
当日ライブでご覧いただけるほか、公開期間内はいつでもご覧いただけますのですこしずつ見たり、再視聴が可能です。
動画配信:ツムジグラフィカ

<対面参加の場合>
定員15名/500円/要申込
申込開始:5/25[木]11:00~
新潟絵屋へメールまたは電話で、お名前、電話番号、人数をご連絡ください。
info@niigata-eya.jp
tel. 025-222-6888(11:00~18:00)


コーヒーとタープ

コーヒーとタープ出店
6/17[土]11:00-18:00

会場:新潟絵屋の駐車場
十日町市の「やぶこざきキャンプ場」で、週末と祝日だけ営業している自家焙煎コーヒー店が特別出店します。店主が淹れるコーヒーをおたのしみに。
コーヒーとタープの店主は写真家で蓮池ももさんのパートナー、会田法行さん。会田さんがかつて取材した東ティモールのフェアトレード有機豆を使用しています。

★この日のご来場が難しい方にも、豆のご用意がありますので、ぜひご自宅でご賞味くださいね。


関連グッズ

コーヒー豆(200g)税込 1,300円

手ぬぐい(5種)各税込 990円

エコバッグ 大・税込 2,200円

クリアファイル(3種)各税込 550円

ノート(B6:4種)各税込 660円
一筆箋(縦版・横版)各税込 880円


関連記事
▶ SHOP 蓮池もも 手拭い
▶ 蓮池もも展 2022年
▶ 蓮池もも展 2021年
▶ 蓮池もも展 2020年
▶ 蓮池もも展〈前期〉2018年
▶ 蓮池もも展〈後期〉2019年
▶ 蓮池もも展 2017年

渡辺リリコ展  共に時を慈しむ

6/1[木]―13[火]

niigata eya exhibition 652
会期中は毎日作家が在廊します(12-16時)

 リリコさんは東京暮らしが長かったが、2011年末から新潟市西区を活動の拠点に変えた。こちらでは、日にあたり、ダイコンやタマネギ、冬菜などを育て、空や畑を眺め、海を感じ、採れたて野菜を食べる毎日。新しい日常に味わうことがたくさんで、そうした日々をたいせつに過ごした12年間だった。そして、本のなかにいることが多いリリコさんは、どこにいても空想を楽しんできた。新作は、日記と空想が混ざった、コラージュとドローイングのミックス。だれかに話しかけているみたいな連作だ。(企画者:井上美雪)

Ririco has lived in Tokyo for a long time, but at the end of 2011 she changed her base of activities to Nishi Ward, Niigata City. Here, she spends her days growing radishes, onions, and winter greens in the sun, looking at the sky and fields, feeling the ocean, and eating freshly harvested vegetables. There was so much to savor in her new daily life, and she has cherished those days for the past 12 years. Ririco, who often spends most of her time reading books, enjoys daydreaming wherever she is. Her new work is a blend of collage and drawing, a mixture of diary and fantasy. It is a series of works as if with the feeling that she were talking to someone. (Exhibition Planner: Miyuki Inoue)

PHOTO(上):「宙のむこうに 陽なたの匂いを求めて」2022年 33.3×24.2cm


PHOTO:「小さなハミング」2023年 紙コラージュ・ペン・クレヨン 24.2×16.5cm

渡辺リリコ(わたなべ りりこ)
新潟市生まれ。灘本唯人氏に師事後、宇野亜喜良事務所、灘本唯人事務所を経てフリーのイラストレーターに。2005年画廊full moon upstairsと15年砂丘館でマッチ箱のシリーズを発表。近年は、北原白秋の「五十音」にイラストを添えたポストカードや、ダイコンをモチーフにしたミニ絵本『しろい一日』を自主制作。近年手がけた挿絵に『和歌でみる源氏物語~おばあさん的~』(田辺真知子・著)、『てのひら句集』(喜怒哀楽書房・発行)がある。 rico-w.jimdofree.com

Ririco Watanabe
Born in Niigata City. After studying under Tadahito Nadamoto, she worked at Akira Uno’s office and Tadahito Nadamoto’s office before becoming a freelance illustrator. Exhibited her series of matchboxes at the gallery Full Moon upstairs in 2005 and in 2015 at the Sakyukan. In recent years, she has independently produced postcards with illustrations of the “Gojyuon“ of Kitahara Hakushu and a mini picture book “Shiroi Ichinichi”, using white radish as a motif. Her recent illustrations include “Waka de Miru Genji Monogatari – Obaasan-teki” written by Machiko Tanabe and “Tenohira Kushu” (published by Kidoairaku Syobou.)rico-w.jimdofree.com

渡辺リリコ展
PHOTO:「夏の満ち欠け」2022年 紙コラージュ・ペン・クレヨン 36.2×27.2cm

渡辺リリコ展
PHOTO:「ダイコン讃歌」2022年 紙コラージュ・ペン・クレヨン 36.2×27.2cm


▶ 2008年 06月
▶ 2008年 12月
▶ 2009年 12月

関連イベント

Shop Info.1 〈渡辺リリコ オリジナルグッズ〉

渡辺リリコ
「五十音」カード
老人介護施設の口腔体操で「五十音」を読むと聞き、作ったカード。
11枚セット 
ポストカードサイズ/両面印刷 
作:北原白秋 画:渡辺リリコ
税込 1,000

冊子『しろい一日 ―ちくちく小人と遊ぶ―』
作・画:渡辺リリコ 
ちくちく布:水上惠子 
8.2×12.3cm/27頁/2020年発行
税込 1,000