Supermarket Stockholm Independent Art Fair 2022

NEWS

 5/26-29、アーティストランギャラリーが集うアートフェアが今年もスウェーデンのストックホルムで開催されます。新潟絵屋は2020年と2021年に参加を試み、今回も出展はできませんでしたが、新潟絵屋研究員の岡部安曇さんが訪問し報告を寄せてくれる予定です。

助成/IASPIS、スカンジナビア・ニッポンササカワ財団


スーパーマーケット2022
▶ スーパーマーケット2021

伊津野雄二展

5/18[水]―31[火]

niigata eya exhibition 629

 10代後半から20代にかけて、奈良や京都の仏像を見て歩いた。
 飛鳥仏から白鳳、天平、貞観仏と時間軸を追って、ロボットのような顔・形が人に近づいていく。人の形をした神(仏)が感情や欲など人の内面を吸収していくように見えた。それでもどこかある一線で、どの像も人ならざる気配を保ち、向かい合うものの襟を正させる力を持っていた。
 そのとらえがたい「一線」の存在を伊津野雄二の女性像にも感じる。美しく、若いという言葉だけではいい表せない、見えない波動が流れ寄せ、目の襟がくきっと立ち、正される。彼女たちは感じている、うつくしく、かがやく、やわらかな、それでいて苦痛や悲しみにあふれる現代、あるいは現世を。そして厭離穢土欣求浄土的な別世界での救済ではなく、それでも今、こうして向かい合い、彼女たちが感じることを感じることの中にこそ光が、救いがあるのだと告げている。(企画者:大倉宏)

伊津野雄二(いづの ゆうじ)
1948年兵庫県生まれ。69年愛知県立芸術大学美術学部彫刻科中退。75年知多工房設立。木彫、家具木工芸を手がける。名古屋画廊(名古屋)、ギャラリー椿(京橋)、ギャラリー島田(神戸)、新潟絵屋で個展開催。作品集に『伊津野雄二作品集 光の井戸』(2013年 芸術新聞社)がある。

PHOTO(上):「都市」 2022年 楠 H37×W22×D15cm

都市の思想をはなれ
田園の思索をたどり
草木自然の思惟によりそう
あたふかぎりのわきまえをもってわたしたちの小舟は漂流する
こずえにうける微風をたよりに記憶の森の
小さな家をのせて
(伊津野雄二)


PHOTO:「ホーラ」 2021年 楠 H48(台座含む)×W20×D16cm

伊津野雄二展
PHOTO:「萌(きざ)し」 2022年 ジェルトン H31×W8×D12cm


▶ 伊津野雄二展 2018
▶ 伊津野雄二 彫刻展 巡回@ギャラリーみつけ
▶ 伊津野雄二展 2018
▶ 伊津野雄二 展 「手しごと 夢おくり」

吉冨ひろみ展 ―時の波打ちぎわで XIII―

5/7[土]―15[日]
Open Eya

 モチーフは水田とその周辺の植物・風景です。自然は奥深く、美しく、それ自体で完結しているように見えます。私は感動あるいは興味の本質に、絵画の言語でいかに切り込むか、に関心があります。しかし、それは、描いてみなければ分からない。描き終わった時、ああ、こう感じていたのか、と新発見するような作品こそ、私にとって意味があると言えます。(吉冨ひろみ)

PHOTO(上):「時の波打ちぎわで XI」2019年 ソフトパステル/綿布 130.3×162cm

吉冨ひろみ展
PHOTO:「時の波打ちぎわで XIII」2021年 ソフトパステル/綿布 162×162cm


内田美代子展

le respect OYAHIKO ~山を見つめて~

4/16[土]―29[金・祝]

niigata eya exhibition 628
作家在廊:会期中毎日午後(予定)

 17年前に初めて内田さんの個展を企画した時、内田さんが縁 もゆかりもない土地「弥彦」に移り住み、自然、食、命、そういったキーワードを通して作品が作られている事を紹介した。「弥彦」とそれらのキーワードは関係性を持っているといえば持っているが作品そのものから直接に「弥彦」が感じられた訳ではなかった。その後も創作を続け、6年前に移転したアトリエの窓からは「おやひこさま(弥彦山)」が、常に創作を見届けている。今回色々と拝見した中に、勢いのあるタッチの抽象画があった。弥彦山だという。弥彦山はいくつかの尾根から構成され、その尾根の勢いを表現しているのだと。山を知る地元の友人は一目見て弥彦山だと言ったと聞き、私も山を見ると、脳裏にその作品が浮き上がってきた。筆の勢いは弥彦山が持つ何らかのエネルギーそのものだったのだ。20年前に内田さんを引き寄せた「何か」が改めて見えた思いだ。抽象とも具象とも言いがたい作品は、同様に何かのエネルギーを表現しているのか。今回こういった抽象画と、新たな表現方法で描かれた「食もの」作品で絵屋を彩る。日々浴びる何かは内田さんの創作に何を与えているのか、作品から感じて欲しい。   (企画者:伊藤純一)

内田美代子(うちだ みよこ)
神戸市生まれ。武蔵野美術大学造形学部油絵科卒。在学中フランス、ブザンソンのエコール・デ・ボザールにて人体をテーマとして油彩を学ぶ。1991~93年TEAFOLLIES(パリ)・ギャラリー砂翁(東京)・CHRISTIAN ALEXANDRE(ターンレイ)・エスパスLE MANS ASSURANCE(ブリュッセル)他各地で個展。96~99年MUSEUMNATIONAL D’HISTOIRE NATURELLEに出展他、パリを中心に個展。2001年新潟県弥彦村に移り住み、自然の中で創作と発表を続ける。新潟絵屋では、05年 「パリ・新潟の朝市から」、11年「Viva Degustation!」、13年「Source de vie」、17年「Jouer au vent ~風遊ぶ丘~」個展開催。
www.miyoko-uchida.com


「稲/彼女のプロローグ」 2020年 81.0×55.0×3.0cm(パネル)

内田美代子
「弥彦山/そんなこと言ったって」 2020年 55.0×107.0×3.0cm(パネル)

内田美代子
「マルシェの顔/冬かぼちゃ」2021年 ミクストメディア 35.0×35.0×3.5cm(パネル)

内田美代子
「パンが歌う」2018年 33.0×89.0×3.0cm(パネル)


▶ 2017年 内田美代子展 Jouer au vent ~風遊ぶ丘~ ▶ 会場のようす
▶ 2013年 内田美代子展 Source de vie
▶ 2011年 内田美代子展 Viva Degustation!
▶ 2005年 内田美代子展 パリ・新潟の朝市から

蓮池もも展

4/1[金]―14[木]

通信販売 4/20[水]―6/30[木]

niigata eya exhibition 627

 蓮池ももの新作の幅のある線に、雪舟の「慧可断臂(えかだんぴ)図」を思い出す。さまざまな線を使い分けたその絵で、中心の達磨(だるま)だけが抑揚のない線で描かれている。
 多様な変化を見せてきた蓮池の絵は、一方で同じ画材(アクリルガッシュ)、三原色に限定した色など、変わらない要素を堅持してきた。変わることと変わらないことの両極から、人生のさまざまな階梯に浮上する、新しい感情をすくいあげてきた。仏画の憤怒像を思わせる「怒り」の絵の登場も思いがけないけれど、一見穏やかに見える本やカップの輪郭を描く幅のある線と同じ地平にあらわれてきたのが面白い。
 達磨の手前には、弟子入り志願の慧可が瞑想しつづける達磨を振り向かせるため、切った左手を持って立っている。はげしさの放射を全身に浴びて座す達磨を包む、一見平坦な線のおそるべき強さ。
 平穏とはげしさは対極であり、同極でもある。(企画者:大倉 宏)

蓮池もも(はすいけ もも)
1983年新潟市生まれ。2006年fullmoon upstairs、 07・08・09・10・11年画廊Full Moon、12年砂丘館、15・16年ギャラリー島田(神戸)、16年ギャラリー枝香庵(銀座)、21年ギャラリーみつけで個展。新潟絵屋では10・12~21年毎年個展開催。俳誌『白茅』に画とエッセイの連載「森の奥 湖の底」を発表。近年は「momonote」や「コーヒーとタープ」などオリジナルグッズの絵を手がける。大地の芸術祭2022に参加予定。十日町市在住。*作家在廊 4/1[金]-10[土]

PHOTO(上): 「怒れる髪」2021年 アクリルガッシュ/和紙 24.3×38.8cm

蓮池もも展
PHOTO: 「もつれる頭」2022年 アクリルガッシュ/和紙 28.1×39.0cm


「怒りを燃やせ」2021年 アクリルガッシュ/和紙 20.6×25.7cm

蓮 池もも「ティーポット 4」
「ティーポット 4」2022年 アクリルガッシュ/和紙 9.9×10.3cm

蓮池もも「スコーン」
「スコーン」2022年 アクリルガッシュ/和紙 7.9×9.7cm

4/20[水]11:00 ― 6/30[木]24:00

会期中にお申し込みがなかった作品は、新潟絵屋の通販サイトeyashopにてお取り扱いがはじまり、先着順でお求めいただけます。
実際に作品をご覧になられたい場合は、個別にご対応させていただきます。そのほかご不明な点などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。(担当:井上美雪)

蓮池ももさんと大倉宏(本展企画者・美術評論家)のギャラリートークをYouTubeにてご覧いただけます。(31分間/公開期間2022.6.30まで限定)

お申込み受付期間
新潟絵屋店頭:4/1[金]―14[木](終了しました)
インターネット:4/1[金]11:00 ―14[木]24:00(終了しました)

・作品ご購入希望の方は、新潟絵屋店頭またはwebの専用フォームからお申し込みいただけます。
・受付期間終了後にご購入者が決定します。複数の方が同じ作品をご希望された場合は、厳正な抽選を行い、ご購入が決定された方へお知らせいたします。
・お申し込みの有無は、会期中定期的に実店舗とウェブ上でお知らせします。

作品のお引き渡し
すべて4/20[水]以降、新潟絵屋でお渡しまたは発送となります。

EVENT 4/2[土]「コーヒーとタープ」出店

11:00-18:00
新潟絵屋で1日限りの出店。店主が丁寧に淹れるコーヒーをお楽しみください。

コーヒー豆 200g:税込 1,190円
店主がかつて取材した東ティモールのフェアトレード有機豆。

あおの棚田米 3合(450g)パック:税込 760円
十日町市の棚田で栽培した無農薬無化学肥料天日干しのお米。

十日町市蓬平の「やぶこざきキャンプ場」で週末と祝日に営業している自家焙煎コーヒーのお店です。店主は写真家で蓮池さんのパートナーの会田法行さん。蓮池さんのオリジナルグッズも制作・販売しています。このたびの個展の会期中、コーヒーとタープのコーヒー豆やお米、オリジナルグッズをご紹介します。

A day in the life of Ao’s rice terraces

4/1-14「蓮池もも展」と連動して関連グッズを特集します!

コーヒーとタープ


手ぬぐい 4種類(春夏秋冬)各税込 990円
写真は春と夏


エコバッグ 中:税込 1,870円大:税込 2,200円
写真は大:縦37×横46×底のマチ15cm

momonote

オリジナルノート
オリジナルノート
B6サイズ/無地48ページ/5種類 各税込 660円
▶ 蓮池ももの挿絵のノート

クリアファイル
クリアファイル
A4サイズ/3種類 各税込 550円
▶ 蓮池ももの挿絵のクリアファイル

一筆箋

一筆箋
縦バージョン/横バージョン各21枚綴(それぞれ3つの絵柄×7枚) 各税込 880円
▶ 蓮池ももの挿絵の一筆箋

蓮池もも
カレンダー2022
税込 1,430円
2022年1月~2023年1月(13ヵ月)
2007年以降の13年間に制作された絵をセレクト。毎月絵が変わります。
▶ カレンダーParade


関連記事
▶ 蓮池もも展 2021年
▶ 蓮池もも展 2020年
▶ 蓮池もも展〈前期〉2018年
▶ 蓮池もも展〈後期〉2019年
▶ 蓮池もも展 2017年

田村憲一 展

3/1[火]―13[日]

niigata eya exhibition 626

 田村さんが勤め、私が数十年前に卒業した高校の正面の坂は「乙女坂」と称されていた。それは女子校だった時代のお話で、しかも私の在学中は大根坂と呼ばれていた。日々、太く逞ましい女子たちの足がエネルギッシュにゆく様は、乙女という嫋やかな単語がどうにもそぐわない。
 高校時代の私は考えた。そもそも乙女とはこの世に存在するものなのか。それは人々(特に男性)の心の中にしか居ない、一角獣や人魚のような、ロマンティックな幻獣なのではないか、と。
 しかし田村さんは内にこの幻獣を棲まわせている。作品に表れる独特のピンクとブルーは印象的で可憐。画面を広がるグレーは柔らかで甘美で優しい。どこかの詩人が「青い花よ萎れるな」とうたった青春の生命の儚さとみずみずしさが画面に溢れる。今回の作品展は髪の毛がモチーフとの事で、線は水のようにも流れ渦巻き、しとやかに編まれたかと思えば奔放にほどける。蒼ざめて透明な、成長と完成を拒む生命の若々しさ。
 そういう概念が、乙女として若い女性に託された現代では絶滅寸前なのかも知れない。昔だって人が思っているほど沢山いたワケじゃないと思う。でも田村さんの世界には、ちゃんと存在していて、色彩の向こうで静かに佇んでいる。(企画 田代早苗)

田村憲一(たむら けんいち)
1982年愛知県生まれ。2004年名古屋芸術大学美術学部日本画コース卒業。2007年筑波大学修士課程芸術研究科修了。2011~20年十一月画廊(銀座)、2015~20年 ハートフィールドギャラリー(名古屋)、2018年、20年新潟絵屋で個展。新潟市在住。

PHOTO(上):「魂象(こんしょう)」2021年 日本画 116.7×91.0cm

田村憲一展
PHOTO:「横」2021年 日本画 72.7×60.6cm

田村憲一展
PHOTO:「裏結(うらゆい)」2021年 日本画 33.3×24.2cm

田村憲一展
PHOTO:「表(おもてゆい)」2021年 日本画 33.3×24.2cm


▶ 田村憲一 展 2020年
▶ 田村憲一 展 2018年