後藤裕子展

8/19[月]―9/1[日]

niigata eya exhibition 676

 後藤裕子の絵は、基礎トレーニングの礎あってのことかと思うけれど、平面的に見えながら、その実、立体的である。旧居の長岡はちょうど山地と平野の境目に位置して、そこから海や野や山に行って会う風景が生まれていた。長野に移ってからの近作では、以前はやや奥に隠れていた立体的性格が、ぐっと前面に出てきた。遠方の山はシルエットだが、近くの山は光のうつろいとともにゴツゴツした立体感を刻々とあらわす。画家の目がその生きた「立体」を深呼吸し、我が意を得たというように光りだしている。(企画者:大倉宏)

後藤裕子(ごとう ひろこ)
1951年東京都生まれ。父に画集を祖母に油絵具箱を贈られる環境で育つ。美大を経て油彩画を組成と技法から学び直そうと仏留学し、帰国後は子育てや介護等家庭の中で過ごす。夫の赴任地新潟県長岡市で病院や施設に風景画を飾る機会があり、スケッチと構成画制作を始めた。2019年~長野県に移り住む。

PHOTO(上):「五百歳の桜」2024年 油彩/紙 25×45.5cm

後藤裕子
PHOTO:「採石場」2024年 油彩/紙 32.5×45cm

後藤裕子


▶ 後藤裕子展 2020
▶ 後藤裕子展 2018

井田英夫遺作展 5

8/3[土]―16[金]

niigata eya exhibition 675

 展覧会のたびに、井田さんが温めていたものを発見する。最初は2018年の支援展のとき。作家に代わり絵を選び、写真で、出品していいもの、手元に置きたいものを確認した。出品しないことにした絵の1つに、ぞうきんの素描があった。その後、それがパステルや絵の具で描かれることはなかったが、どんな絵を温めていたのだろう。
 さて、今回は新潟にまつわる絵で構成することにした。「Iさんの背中」は絵屋で働く私が登場する絵だ。椅子の背もたれと背中との空間を描きたかったと、当時聞いた。(企画者:井上美雪・大倉宏)

井田英夫(いだ ひでお)
1975年旧新津市生まれ。97年新潟デザイン専門学校卒業。99年モンセラート美術大学卒業(米国)。2002年より新潟絵屋、05年ギャラリーEMU-st(新潟)、11年久留米市一番街多目的ギャラリー、12年三方舎書斎ギャラリー(新潟)、15年天仁庵(広島)で個展開催。 15年8月~20年4月広島県呉市音戸町に滞在。17年は新潟絵屋とギャラリーみつけ(新潟)で新作展、砂丘館で回顧展を開催。18年4月、新潟市の2会場で有志の企画による「井田英夫支援展」が開催される。19年新潟絵屋で個展開催。20年4月27日逝去。23年4月『井田英夫画集』発行(井田英夫画集刊行委員会)。

PHOTO(上):「小口神社」油彩/キャンバス 91×73cm

井田英夫
PHOTO:「Iさんの背中」2012年 パステル・オイルバー/キャンバス 74.0×56.2cm

井田英夫遺作展5


井田英夫画集
井田英夫画集
旧新津市(現新潟市秋葉区)出身の画家、井田英夫さん(1975-2020)の1999年~2020年までの約440点を掲載した画集です。

収録作品:彩色画/スケッチ、素描/小さい絵
新にいがた市紀行映像作品「井田英夫展」(2010より)
寄稿:荒井直美・近藤達雄・大倉宏
発行者:井田英夫画集刊行委員会/事務局:新潟絵屋
3,300円〈税込〉

取扱店
:新潟市 新潟絵屋/砂丘館北書店シネ・ウインド三方舎書斎ギャラリー
新潟県内 燕市・ツバメコーヒー/見附市ギャラリーみつけ/長岡市・たびのそら屋
広島県呉市音戸 天仁庵

句集『猫』 田代草猫 著
井田さんの作品を表紙・中頁に使った句集。第二刷・増補版を発行します。

句集『猫』

文庫本サイズ/102頁/初版2017年発行
発行者:認定特定非営利活動法人 新潟絵屋
編集・装丁デザイン:dododo
表紙・イラストレーション:井田英夫
1,100円〈税込〉

++++

HATSUME


HATSUME

村上市産 ナチュラルアロマスプレー 黒文字
新潟県関川村の黒文字の枝から蒸留して作ったエッセンシャルオイルと水のみで作ったアルコール不使用のスプレー。衣類に、空気のリフレッシュに。パッケージの絵を井田さんが描いています。
30ml 1,320円 / 100ml 3,300円 〈各税込〉

++++


関連記事
2023年:▶ 井田英夫 遺作展 4
2022年:▶ 井田英夫 遺作展 3
2021年:▶ 井田英夫 遺作展 2
2020年:▶ 井田英夫 遺作展——音戸の素描を中心に井田英夫遺作展@砂丘館
2019年:▶ 井田英夫展
2018年:▶ 井田英夫 巡回支援展
2017年:▶ 井田英夫展、砂丘館 ギャラリートークの動画
2016年:▶ 井田英夫展
2014年:▶ 井田英夫展
2012年:▶ 井田英夫展
2010年:▶ 井田英夫展
2009年:▶ 井田英夫展
2007年:▶ 井田英夫展
2006年:▶ 井田英夫展
2004年:▶ 井田英夫展
2002年:▶ 井田英夫展

ギャラリー&ミュージアムマップ 2024.6/20~7/25

展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。

新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ
Gallery & Museum Schedule 2024.06-07

2024年6月20日(木)- 7月25日(木)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2024年6月-7月号

チラシのダウンロード(PDF)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2024年6月-7月号


チラシのダウンロード(PDF)

本紙 配布場所のご案内

中央区 aigallery、ニカイギャラリー、STACK-BOARDアートギャラリー万代島ギャラリー長美堂、メディアシップ、hickory03travelers蔵織コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花医学町ビル、医学町画廊、 新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館敦井美術館新潟市美術館砂丘館NSG美術館ゆいぽーと、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館あさひまち展示館旧齋藤家別邸旧小澤家住宅みなとぴあ知足美術館、新潟駅観光案内所、なり、五徳屋十兵衛、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、器、SWAN、パルム、涼蔵、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、栄楽亭、エフスタイル、i media専門学校、アートホテル新潟、北書店

北区 楓画廊てんゆう花、nico、ビュー福島潟、ARTギャラリーHAFU
東区 She is、巻菱湖時代記念館、フォトスタジオHOX
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし三方舎新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館ギャラリー潟道
西蒲区 浜つばきギャラリー野衣、いわむろや

新発田市 清水園
胎内市 胎内市美術館
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎gallery tanne(谷根)グルグルハウス高柳
長岡市 たびのそら屋県立近代美術館、長岡造形大、栃尾美術館
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館gallery SAI、ツバメコーヒー
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館

吉田淳治油彩展 生まれ出るもの

7/18[木]―31[水]

niigata eya exhibition 674

 吉田淳治と知り合ったのも洲之内徹との縁だった。洲之内の回想文集の編集に関わったとき、文章を寄せてくれた画家の一人だった。その後絵と本人に出会い、新潟でも何度も展示をさせていただくことになった。
 現代画廊での発表時期の初期の絵を改めて見ると、彼が形に対し繊細な嗜好と愛をいだく画家だったことがわかる。その形への愛と、強すぎる愛ゆえの葛藤のドラマをその後の絵に感じてきた。その「形」は消えたのだろうか、と思えるような最近作の画面に、新しい驚きを覚えつつ、形と形ならざるもの(図と地)の葛藤が、長いせめぎあいの過程で、いつしか強くもあり、やわらかくもあるつながりに、美しいゆらぎになってきたのを感じる。(企画者:大倉宏)

吉田淳治(よしだ じゅんじ)
1951年愛媛県宇和島市生まれ。1970~76年東京、以後は宇和島で制作。畦地梅太郎記念美術館、宇和島市立伊達博物館、べにばら画廊(宇和島)、松山三越、田都画廊(松山)、マエダ画廊、Gallery芽楽(名古屋)、現代画廊、紀伊國屋画廊、始弘画廊(東京)、ギャラリー小蕪亭(長野)、ギャラリー島田(神戸)、画廊Full Moon、新潟絵屋、砂丘館(新潟)、町立久万美術館(愛媛県久万高原町)などで個展を開催。他に佐々木美術館(仙台)などグループ展。画集3種、エッセイ集2種の刊行がある。
www.junji-yoshida.webhop.info/

PHOTO(上):「BG-34」2024年 油彩 キャンパス F20


ギャラリートーク
7/20[土]18:30 ― 19:30

吉田淳治 聞き手 大倉宏
参加料500円/申込不要/直接ご来場ください

吉田淳治油彩展
PHOTO:「BG」2023年 油彩 キャンパス F10

吉田淳治油彩展
PHOTO:「BG-10」023年 油彩/キャンバス M10(530×333mm)


関連グッズ

エッセイ集『ゆらぐハコ/Trembling Box』

2019年10月から2020年9月まで愛媛新聞文化欄に連載した52編のコラムを一部加筆修正し書籍化。宇和島を拠点に作家活動を続けてきたこれまでや暮らしの中で見えてきたものなど。散歩の道すがら撮影したというモノクロ写真22点が彩りを添える。

吉田淳治
2022年/Gmagazine出版社/196頁/1,650円〈税込〉

吉田淳治 水彩画ポストカード

水彩画ポストカード12枚セット
2018年/発行:JY絵club/1,200円〈税込〉

▶ 水彩4人展 信田俊郎・田村あや・中島世津子・吉田淳治 2019
▶ トレド+吉田淳治 2017
▶ 吉田淳治 水彩展 W II 2017

 

みよし展

7/2[火]―15[月・祝]

niigata eya exhibition 673

 みよしは、洲之内徹の現代画廊で発表していた素晴らしい画家で、洲之内の死後、私は彼女と知り合い、1991年にウィーンの彼女の住まいに10日間泊めていただき、たくさんの話を聞いた。それらの言葉の数々は、その後の私の人生の血肉となって、生きている。
 鉛筆画と水彩画を彼女は残して逝ったが、彼女の生前、現代画廊ほかの場を通じ、彼女のもとを一旦離れた絵の一部を、今回新潟で展示できることになった。みよしの絵の魅力は、美しさと厳しさにある。それは洲之内徹のエッセイがそうであるように、困難な時代の、生きにくい人生を、根本で妥協せずに歩き抜いたこととつながっている。苦しくてならないとき、真に美しいものが、生きる糧になることを彼女と彼女の絵から私は教えられたのだった。(企画者:大倉宏)

MIYOSHI was a wonderful painter who had exhibited at Toru Sunouchi’s Gendai Gallery. After Sunouchi’s death, I became acquainted with her and stayed at her residence in Vienna for 10 days in 1991, where I heard her many stories. Many ofthose words have lived on in the flesh and blood of my life since then.
She passed away leaving behind pencil and watercolor paintings, and I am pleased to be able to exhibit some of the paintings she left behind in Niigata through the Gendai
Gallery and other venues during her lifetime. The charm of Miyoshi’s paintings lies in their beauty and severity. As Toru Sunouchi’s essay reveals, this is connected to the fact that Miyoshi walked through difficult times and a difficult life without compromising her fundamentals. She and her paintings taught me that in times of pain, what is truly beautiful becomes the sustenance of life. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)

みよし
1931年東京生まれ。1969年頃よりオーストリアのウィーンで暮らし、MIYOSHI名で初めはコラージュを制作。73年ウィーンのギャラリー・タオで初個展。74年アドリア海東岸を旅行しオリーブの木を素描したのをきっかけに鉛筆画を描きはじめる。ウィーンで『芸術新潮』を愛読していたことから洲之内徹に鉛筆画を見せるために78年に一時帰国。洲之内に高く評価され勇気を得て79年ウィーンのヴォルフルム画廊で鉛筆画の個展を開催し大きい反響を得た。その後水彩画の制作を始めエーゲ海を旅し海のシリーズを多数描いた。洲之内の現代画廊では86、87年に個展を開催。87年の洲之内没後、日本ではフォルム画廊などで発表。2001年ウィーンで没。

MIYOSHI
Born in Tokyo in 1931, Miyoshi lived in Vienna, Austria from around 1969, and initially produced collages under the name MIYOSHI. In 1973, she held first solo exhibition at Gallery Tao in Vienna. In 1974, began pencil drawings after traveling along the east coast of the Adriatic Sea and making drawings of olive trees. In 1978 she temporarily returned to Japan to show her pencil drawings to Toru Sunouchi, since she had read Geijutsu Shincho in Vienna and was a great admirer of his work. Her pencil drawings were highly praised by Sunouchi, who encouraged her to hold a solo exhibition of her pencil drawings at the Wolfrum Gallery in Vienna in 1979. It was a great success. After that, she began working in watercolor and traveled to the Aegean Sea, where she painted many series of sea paintings. She had solo exhibitions at Sunouchi’s Gendai Gallery in 1986 and 1987, and after Sunouchi’s death in 1987, she exhibited in Japan at Form Gallery (Tokyo) etc. She died in Vienna in 2001.

PHOTO(上):「ギリシャの海」 1982年 水彩、紙

みよし
PHOTO:「海」1986年水彩、紙

みよし展
PHOTO: 作品「光と影2」1986年 鉛筆/紙


関連イベント

ギャラリートーク 「みよしさんのこと」

7/5[金] 18:30
大倉宏(本展企画者)/参加費:500円/申込不要

ギャラリー&ミュージアムマップ 2024.5/20~6/25

展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。

新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ
Gallery & Museum Schedule 2024.04-05

2024年5月20日(月)- 6月25日(火)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2024年5月-6月号

チラシのダウンロード(PDF)

ギャラリー&ミュージアムマップ 2024年5月-6月号


チラシのダウンロード(PDF)

本紙 配布場所のご案内

中央区 aigallery、ニカイギャラリー、STACK-BOARDアートギャラリー万代島ギャラリー長美堂、メディアシップ、hickory03travelers蔵織コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花医学町ビル、医学町画廊、 新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館敦井美術館新潟市美術館砂丘館NSG美術館ゆいぽーと、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館あさひまち展示館旧齋藤家別邸旧小澤家住宅みなとぴあ知足美術館、新潟駅観光案内所、なり、五徳屋十兵衛、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、器、SWAN、パルム、涼蔵、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、栄楽亭、エフスタイル、i media専門学校、アートホテル新潟、北書店

北区 楓画廊てんゆう花、nico、ビュー福島潟、ARTギャラリーHAFU
東区 She is、巻菱湖時代記念館、フォトスタジオHOX
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし三方舎新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館ギャラリー潟道
西蒲区 浜つばきギャラリー野衣、いわむろや

新発田市 清水園
胎内市 胎内市美術館
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎gallery tanne(谷根)グルグルハウス高柳
長岡市 たびのそら屋県立近代美術館、長岡造形大、栃尾美術館
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館gallery SAI、ツバメコーヒー
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館