百都真希子展

10/2[水]― 15[火]

niigata eya exhibition 679

 百(もも)さんの料理は美味しい。無駄なものは入っていない。素材の持ち味を生かし、繊細でいて靭い味。舌の喜びだけでなく、身体の奥にすっと染みていく、そんな美味しさ。 作品もまた心に染みる。決して大きくないその画面は内に深く広大な空間を秘めている。時として激しく画面をうねる線も強烈な色彩もどこか懐しい世界に感じられるのは私だけだろうか。心の奥の、感情がまだ感情になり切らず、心が言葉になる前の混沌の底に潜んでいたものを、掴み出して描き出したような。 そう思えるから、ももさんの作品は心にすっと染みてゆくのだろうか。(企画者:田代早苗)

百都真希子(ももつ まきこ)
会津若松市生まれ、新潟市育ち。 幼少期に長谷川貞子氏からものづくりの楽しさを学ぶ。その後、食に関心を持ち、 2009年からおむすびやを営む。18年泉谷眞知子絵画教室に通い始め絵を再開。個展は20年「てんとせん」(蔵織/新潟)、23年「目を澄ますと」(草舟/宮城)。現在、武蔵野美術大学通信教育課程に在籍中。

PHOTO(上): 無題 2024年 水彩・色鉛筆・テンペラ/紙 12.6×17.7cm

241012flyer

百都真希子展
PHOTO:無題 2024年 水彩・色鉛筆・テンペラ/紙 12.7×8.8cm

百都真希子展
PHOTO: 無題 2023年 ペン/紙 18.2×14.0cm



関連イベント

「むすびや百のおむすび販売」

会期中の金土日曜日に、ご予約制で承ります。
会期中(10/2[水]―15[火])の金土日限定 〈ご予約制〉
自然栽培のお米を炊いて、ふんわりやさしく一つ一つ手で結んだおむすびです。具材はすべて手作りで、化学調味料や着色料は一切使っていません。

絵屋結び おしながき
200円:梅・さつまいもご飯・きのこご飯
250円:豆味噌・栗ご飯・海苔佃煮
300円:鮭・おかか胡桃/350円:ふぐの子混ぜご飯

■ 予約先:むすびや百/予約締切:ご希望日の前日15:00まで
■ メール musubiyamomo@yahoo.co.jp
■ 公式LINEアカウント@zwg 2708n
■ お名前、ご希望日、種類、数をご入力の上ご送信ください。

栗田宏 展

10/17[木]― 30[水]

niigata eya exhibition 680

 1980年代、栗田宏はどこから描き始めるのかと訊かれて、四つの点で自分の住みたい方形をまず作ると答えている。神の降りてくる場所に木を立て、縄で囲うように、画家が入り(住み)こむと、何かがそこを訪れてくる。その何かと「ふれる」時間が、栗田にとって描くことだったのだろう。炎が揺れながら、形を変え、熱や光や火の粉を散らすように、栗田の方形も周囲に、接触の気配を放散させる。後年の白い絵では、結界が解かれたたおやかな空間に、その何かの気配だけが、静かに、息をしながら広がっている。(企画者:大倉宏)

PHOTO(上): 題不詳制昨年不明鉛筆/紙21・916.0㎝


関連情報

〈砂丘館会場〉「栗田宏展」

9/25[水]―11/4[振替休日]
9:00-21:00/月曜休館(祝日の場合は翌日)

新潟市中央区西大畑町5218-1
tel.025-222-2676
www.sakyukan.jp


栗田宏(1952-2022)が抽象画の製作を始めた1980年代から、最晩年の2010年代の作品までを紹介する、没後初の回顧展。親族の方々によるギャラリートークも開催します。新潟絵屋(10/17-30)と2会場でぜひおたのしみください。

ギャラリートーク
10/6[日]14:00-15:30
参加費500円/会場:砂丘館

栗田 宏(くりた ひろし)
1952年白根市(現新潟市南区)生まれ。「生成」「気」「密」などのテーマで制作を続ける。84・85年現代画廊(東京)、2000・02・04・14・15・16・23年新潟絵屋、04・05・07・08・09・10年画廊Full Moon、07年砂丘館、11年阿彌陀瀬(五泉市)にて個展。砂丘館で11年 「栗田 点 華雪」、13年「平野充・栗田宏」、22年「特別展示 栗田宏 梅田恭子」開催。89年「新潟の絵画100年展」(新潟市美術館)、00年「見えない境界 変貌するアジアの美術 光州ビエンナーレ2000(アジアセクション)日本巡回新潟展」(新潟県民ギャラリー)出品など。2022年8月23日70歳で死去。


PHOTO:「ここにあるもの」 2005年 油彩/キャンバス 9.2×22.2cm


PHOTO:無題 制作年不明 14×6.8cm


振り返る栗田宏展
▶ 2023年
▶ 2022年12月 砂丘館特別展示「栗田宏 梅田恭子」
▶ 2000年
▶ 2002年
▶ 2004年
▶ 2007年 砂丘館
2014年会場のようす
2015年会場のようす
2016年会場のようす


PHOTO:「密」 2000年 油彩、キャンバス 52.5×40.8cm


砂丘館の同時期開催

栗田宏展

心と世界の接がるところ

9/25(水)ー11/4(月・振替休日)
会場:砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅)
開館時間:9:00-21:00/入館無料
休館日:月曜(10/14・11/4開館)、10/15
新潟市中央区西大畑町5218-1 tel.fax.025-222-2676

ギャラリートーク

「栗田宏を語る」

10/6(日)14:00-15:30
栗田秀子(栗田宏のパートナー)+片山陽子(栗田宏の姉)
聞き手:大倉宏(砂丘館館長)
参加料500円/定員30人
下記へお申込みください
tel&fax. 025-222-2676
E-mail yoyaku@bz04.plala.or.jp

フジタヨウコ展

9/18[水]―30[日]

作家在廊日:9/18、21、28、30
niigata eya exhibition 678

 フジタヨウコの陶芸は、師の坂爪勝幸や坂爪の敬愛するピーター・ヴォーコスがそうであるように、視覚と触覚を越えた感覚世界に身をいつも開こうとしてきた。若さや甘さ、たどたどしさを時に味方としながら、いろいろな展開をたどってきた制作を見続けて20年になった。 いつも事前に新作を見に村上の工房へいくのが楽しみだが、事情で行けなかった。しかし画像からでも手前に飛び出てくるもののふしぎな音がする。実際の会場はどんなだろう。(企画者:大倉宏)

Like her teacher Katsuyuki Sakazume and Peter Voulkos, whom he admires,
Yoko Fujita’s ceramic art has always tried to open herself to the world of the senses beyond the senses of sight and touch. It has been 20 years since I have
watched her work, which has developed in various ways, with youth, naivete, and even her faltering sometimes, as allies. I always look forward to visiting her studio
in Murakami city to see her new works in advance of her exhibition, but this time, circumstances prevented me from doing so. However, even from the image, I could hear the mysterious sound of something popping up in the foreground. I wonder what the actual venue will be like. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)

フジタヨウコ(藤田 陽子)
1995年女子美術短期大学卒業。96年同専攻科修了。同年坂爪勝幸氏に師事。個展は、03年ギャルリー炎舎(新潟市)開催以来、新潟絵屋、ギャラリーさやけ、ギャラリー彩、やまぼうし、HAFU、胎内市美術館、ギャラリーみつけ(新潟)、芹川画廊、ギャラリーいなば、ギャラリー+ノーション(東京)などで発表。09年長三賞、13年日本陶芸展入選。16年地元の瀬波温泉に「Toi 陶房」設立。www.fujita-yoko.com

Yoko Fujita
Graduated from Joshibi College of Art and Design in 1995, and completed the major course in 1996. Studied under Katsuyuki Sakazume in the same year.Since her solo exhibition at Galerie Ensha in Niigata City in 2003, she has exhibited at Niigata Eya, Gallery Sayake, Gallery Sai, Yamaboshi, HAFU, Tainai City Museum of Art, Gallery Mitsuke (Niigata), Serikawa Gallery, Gallery Inaba, Gallery+Notion (Tokyo), etc. She was awarded the Choza Prize in 2009 and her work was selected for the Japan Ceramic Art Exhibition in 2013. In 2016, she established the pottery studio, “Toi Tobo” in her hometown, Senami Onsen (Niigata).www.fujita-yoko.com

PHOTO(上):「ころりころり」

フジタヨウコ
PHOTO:「にょろにょろ」

フジタヨウコ
PHOTO:「ぴょこっ」

フジタヨウコ展
PHOTO:左上「ソヨソヨソヨ」/中「ペコペコペコ」/下「ガタガタガタ」


▶ フジタヨウコ展 2021
▶ フジタヨウコ展 2017
▶ 新潟市こども創造センター ワークショップ ねんどでつくる「オノマトペ」
▶ フジタヨウコ展 2015

末松由華利展-ここは誰かの帰る場所-

9/3[火]―16[月祝]

作家在廊日:9/3(正午迄)、15、16
niigata eya exhibition 677

 はじめて目にして以来、末松由華利の絵の色にひかれている。アンダーカラー(色の下の色)という言葉があるけれど、どの色の下にも重く、でも重すぎないグレーがひそみ、その見えないグレーが明るさと暗さ、柔らかさときびしさ、イメージとイメージでないもの、形と形ならざるものなど、対極的なものをともに迎え入れ、支え、天秤の二つの皿のように画面に浮かばせている。色にそんな不思議な力があることにおどろく。
 シンプルで複雑なその色を、いつまでも、いつまでも見ていたくなる。(企画者:大倉宏)

I have been attracted to the colors of Yukari Suematsu’s paintings since the first time I saw them. There is a term “undercolor” (the color below the color). Under every color, there is a heavy but not too heavy gray. And this invisible gray welcome and support opposites such as light and dark, soft and harsh, image and nonimage, form and formlessness, and makes them float on the screen like two plates on a balance scale. It is astonishing that color has such a mysterious power. The simplicity and complexity of the colors make me want to look at them forever and ever. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)

末松由華利(すえまつ ゆかり)
埼玉県生まれ、大阪府育ち。2010年多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻卒業。近年の個展は、21年ゆいぽーと「空と海を砂で分く」(新潟)、日本橋髙島屋「設える時」(東京)、22年日本橋三越本店「Visions of a Torn World」、新潟絵屋「砂の縁を歩く」、23年ASTER「何処か遠くで起きたこと」(石川)、新宿髙島屋「山も海も砂も雪も、私たちも」(東京)など。17年9-11月長野、 2021年1-2月新潟、22年3月フィンランドにて滞在制作を行い発表。https://yukarisuematsu.wixsite.com/mysite

Yukari Suematsu
Born in Saitama Prefecture and raised in Osaka Prefecture. She graduated from Tama Art University in 2010 with a Bachelor of Fine Arts degree in oil painting.Recent solo exhibitions include “Dividing the Sky and Sea with the Sand” at Yui Port, Niigata (2021), “Shitsuraerutoki” at Nihombashi Takashimaya, S.C. Art Avenue, Tokyo (2021), “Visions of a Torn World” at Art gallery of Nihombashi Mitsukoshi, Tokyo (2021), “Walking on the Edge of the Sand” at Niigata Eya (2022), “Something Somewhere Far Away” at ASTER, Ishikawa (2023), and “Mountains, Sea, Sand, Snow, and All of Us” at Shinjuku Takashimaya Art Gallery, Tokyo (2023). Residency in Nagano, Japan from September to November 2017, Niigata, Japan from January to February 2021, and Finland in March 2022. https://yukarisuematsu.wixsite.com/mysite

PHOTO(上)「あなたの帰る場所が明るいといい」2024年 アクリル/キャンバス 100×100㎝

末松由華利展
PHOTO:「影踏み」2019年 アクリル/キャンバス 53.0×65.2cm

末松由華利展
PHOTO:「“ここは誰かの帰る場所”のためのドローイング」2022年 アクリル/紙 18.2×25.7cm

末松由華利展
PHOTO:「ここは誰かの帰る場所」アクリル/キャンバス 41×41cm


▶ 2022年 末松 由華利展ー砂の縁を歩くー

後藤裕子展

8/19[月]―9/1[日]

作家在廊日:8/19、25(12時~)、26、27(~15時)、9/1
niigata eya exhibition 676

 後藤裕子の絵は、基礎トレーニングの礎あってのことかと思うけれど、平面的に見えながら、その実、立体的である。旧居の長岡はちょうど山地と平野の境目に位置して、そこから海や野や山に行って会う風景が生まれていた。長野に移ってからの近作では、以前はやや奥に隠れていた立体的性格が、ぐっと前面に出てきた。遠方の山はシルエットだが、近くの山は光のうつろいとともにゴツゴツした立体感を刻々とあらわす。画家の目がその生きた「立体」を深呼吸し、我が意を得たというように光りだしている。(企画者:大倉宏)

Hiroko Goto’s paintings, which I believe are the result of her basic training, appear flat, but are in fact three-dimensional. Nagaoka, her former residence, was located right on the border between the mountainous region and the plain, and from there, she created landscapes that she encountered by going to the sea, fields, and mountains. In her recent works, since moving to Nagano, the three-dimensional character that was previously somewhat hidden in the background has come much more to the fore. The distant mountains are silhouettes, but the nearby mountains reveal a rugged three-dimensionality from moment to moment as the light changes. The artist’s eyes absorbed the living “three-dimensional shape” and shone like she had discovered its true essence. (Exhibition Planner: Hiroshi Okura)

PHOTO(上):「五百歳の桜」2024年 油彩/紙 25×45.5cm

後藤裕子

PHOTO:「赤い屋根」2024年 油彩/紙 30.5×38cm

後藤裕子(ごとう ひろこ)
1951年東京都生まれ。父に画集を祖母に油絵具箱を贈られる環境で育つ。美大を経て油彩画を組成と技法から学び直そうと仏留学し、帰国後は子育てや介護等家庭の中で過ごす。夫の赴任地新潟県長岡市で病院や施設に風景画を飾る機会があり、スケッチと構成画制作を始めた。2019年~長野県に移り住む。

Hiroko Goto
Born in Tokyo in 1951. Goto grew up in an environment where her father gave her art books and her grandmother gave her a box of oil paints. After studying at art college, she went to France to relearn the composition and technique of oil painting. Following her return to Japan, she spent her time raising her children and caring for her family. She started sketching and compositional painting when she had a chance to hang her landscape paintings in hospitals and
facilities in Nagaoka City, Niigata Prefecture, where her husband was posted.

後藤裕子
PHOTO:「採石場」2024年 油彩/紙 32.5×45cm

後藤裕子展
PHOTO:「明徳山」2024年 油彩/紙 37.5×29.5cm


▶ 後藤裕子展 2020
▶ 後藤裕子展 2018