11/15[水]― 28[火]
niigata eya exhibition 661
営む林業で、手に触れ伐った木に新たな生命を刻み、社会の在り様や人の生き方を問い、力強くユーモラスな造形を遺して逝った神奈川の作家です。(企画者:大倉 宏)
11/15[水]― 28[火]
niigata eya exhibition 661
営む林業で、手に触れ伐った木に新たな生命を刻み、社会の在り様や人の生き方を問い、力強くユーモラスな造形を遺して逝った神奈川の作家です。(企画者:大倉 宏)
展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。
新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ
Gallery & Museum Schedule 2023.09-10
2023年9月20日(水)- 10月25日(水)
本紙 配布場所のご案内
中央区 aigallery、ニカイギャラリー、STACK-BOARD、アートギャラリー万代島、ギャラリー長美堂、メディアシップ、hickory03travelers、蔵織、コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花、医学町ビル、医学町画廊、 新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館、敦井美術館、新潟市美術館、砂丘館、NSG美術館、安吾風の館、ゆいぽーと、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館、新津記念館、あさひまち展示館、旧齋藤家別邸、旧小澤家住宅、みなとぴあ、知足美術館、新潟駅観光案内所、なり、五徳屋十兵衛、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、器、SWAN、パルム、涼蔵、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、栄楽亭、エフスタイル、i media専門学校、アートホテル新潟、北書店
北区 楓画廊、てんゆう花、nico、ビュー福島潟、ARTギャラリーHAFU
東区 She is、巻菱湖時代記念館、フォトスタジオHOX
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし、三方舎、新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館、ギャラリー潟道
西蒲区 浜つばき、ギャラリー野衣、いわむろや
新発田市 清水園
胎内市 胎内市美術館
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎、gallery tanne(谷根)、グルグルハウス高柳
長岡市 たびのそら屋、県立近代美術館、長岡造形大、栃尾美術館
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館、ツバメコーヒー
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館
10/18[水]― 29[日]
niigata eya exhibition 660
8年ぶりの個展。
ということはその間、仕事場を訪ねなかったことになるけれど、そんな歳月はなかったようにそこには同じ時間と、空気が流れていた。その空気が生き生きしているのは、橘がいつも新しく絵に向き合っているその「今」が、部屋に流れ、躍動しているせいだろう。30号の新作の青が、これまでの鮮やかさに加え、複雑な奥行きと陰影を奏で始めていた。ひとりの女ではなく、もう一人や、子どもや、卓上の光景なども画中に呼び込み、画家の視線もゆるやかな広がりと深みを加えてきたようだ。絵の魅力を、見る高揚を、80歳を越えた画家の新作展で伝えたい。(企画者:大倉宏)
橘 三紀(たちばな みき)
1941年両津市生まれ。69年大橋広治先生の知遇を得、師事。72年光風会展に入選、76年光風会会員に挙げられる。99年光風会退会、現在に至る。個展、グループ展多数。
PHOTO(上):「夏休み」2023年 油彩/キャンバス 30号
10/2[月]― 16[月]
10/2[月]20:00までオープン!
10/8[日]18:00― ギャラリートーク
niigata eya exhibition 659
マソード・シャサヴァリーは光速で生きている。動いている。その彼の目からは町の建物も、壁に描かれた絵も、行き交い佇む人も、道や窓も、差す光も鳥の影もほぼ同じように、静止している。不思議なことにそれはたった一つの瞬きの中でだけ世界を見る、写真の目と同じだ。上海もバルセロナも、新潟も、リスボンも、そこで起こっている、流れている、異なることごとや時間もまた、流れ星であるマソードの瞬きという現象である写真の掌上では一つに見える。そのような写真を私たちのゆるやかな時間へと解凍するのも自由。あるいは私たちを通過した隕石のかけらとして、自分の瞬きの襞にしまうのも自由だと、光速の人はささやいていく。(文:大倉 宏 企画者:大倉 宏・岡部安曇)
Masoud Shahsavari lives at the speed of light. He is moving. Through his eyes, the buildings of the city, the pictures on the walls, the people passing by, the streets and windows, the light streaming in, and the shadows of birds are almost equally motionless. Strangely enough, it is just like the camera’s perspective, which sees the world only in a single blink of an eye.Shanghai, Barcelona, Niigata, Lisbon, and the different things and times that are happening and flowing there also appear to be “one” in the frame of the photograph, which encapsulates the phenomenon of the flash of a shooting star, Masoud.We are free to thaw such a frozen image and to savor it in our own slow-motion time frame. Or we are free to put them in the folds of our own blink of an eye image, like fragments of the meteorite that passed us by. The man of light speed whispers. (Exhibition Planner and text: Hiroshi Okura・Exhibition Planner: Azumi Okabe)
Masoud Shahsavari(マソード・シャサヴァリー)
1965年イラン生まれ。1983年からスウェーデン在住。ストックホルムのアーティスト・ラン・ギャラリー Studio44、アートスペースSlipvillan のメンバー。Swedish Curator Association会員。多分野で創作し、現在は主に写真作品に注力している。
www.thatday.gallery
Born in Iran 1965. Lived in Sweden since 1983. Member of the Artist-Run gallery Studio44 and the art space Slipvillan, both located in Stockholm. Also a member of the Swedish Curator Association. He is a multidisciplinary artist, focused mainly on photography currently.
www.thatday.gallery
PHOTO(上):「European」2019年 写真
PHOTO:右:「Letter from China」2019年 写真
関連イベント
10/8[日]18:00―
Masoud Shahsavari/聞き手:大倉宏・岡部安曇(通訳)/無料。お気軽にご参加ください。
関連記事
▶ ストックホルム在住作家訪問及びSUPERMARKET – Stockholm Independent Art Fair 2022 視察レポート
展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。
新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ
Gallery & Museum Schedule 2023.08-09
2023年8月20日(日)- 9月25日(月)
本紙 配布場所のご案内
中央区 aigallery、ニカイギャラリー、STACK-BOARD、アートギャラリー万代島、ギャラリー長美堂、メディアシップ、hickory03travelers、蔵織、コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花、医学町ビル、医学町画廊、 新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館、敦井美術館、新潟市美術館、砂丘館、NSG美術館、安吾風の館、ゆいぽーと、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館、新津記念館、あさひまち展示館、旧齋藤家別邸、旧小澤家住宅、みなとぴあ、知足美術館、新潟駅観光案内所、なり、五徳屋十兵衛、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、器、SWAN、パルム、涼蔵、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、栄楽亭、エフスタイル、i media専門学校、アートホテル新潟、北書店
北区 楓画廊、てんゆう花、nico、ビュー福島潟、ARTギャラリーHAFU
東区 She is、巻菱湖時代記念館、フォトスタジオHOX
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし、三方舎、新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館、ギャラリー潟道
西蒲区 浜つばき、ギャラリー野衣、いわむろや
新発田市 清水園
胎内市 胎内市美術館
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎、gallery tanne(谷根)、グルグルハウス高柳
長岡市 たびのそら屋、県立近代美術館、長岡造形大、栃尾美術館
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館、ツバメコーヒー
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館
展覧会を見に行こう!
2008年創刊、毎月無料配布の展覧会情報紙です。
新潟島とその周辺のギャラリー&ミュージアムマップ
Gallery & Museum Schedule 2023.03-04
2023年3月20日(月)- 4月25日(火)
本紙 配布場所のご案内
中央区 aigallery、ニカイギャラリー、STACK-BOARD、アートギャラリー万代島、ギャラリー長美堂、メディアシップ、hickory03travelers、蔵織、コンチェルト・西堀ゆきわ、にいがた銀花、医学町ビル、医学町画廊、 新潟美術学園、あらきギャラリー、羊画廊、新潟絵屋、万代島美術館、敦井美術館、新潟市美術館、砂丘館、NSG美術館、安吾風の館、篠田桃紅作品館、北方文化博物館新潟分館、新津記念館、あさひまち展示館(休館中)、旧齋藤家別邸、旧小澤家住宅、みなとぴあ、知足美術館、新潟駅観光案内所、なり、五徳屋十兵衛、クロスパル、シネ・ウインド、三宮商店、ナガイ画材、器、SWAN、パルム、涼蔵、ぽるとカーブドッチ、竹野、ノ縞屋、新潟県民会館、吉川酒店、新潟デザイン専門学校、市民活動支援センター、ホテル日航新潟、りゅーとぴあ、NHK文化センター、峰村醸造直売店、今代司酒造、新潟大学駅南キャンパスときめいと、絵画教室ウニアトリエ、新潟県立生涯学習推進センター、新潟NPO協会、栄楽亭、エフスタイル、i media専門学校、アートホテル新潟、ゆいぽーと、北書店
北区 楓画廊、てんゆう花、nico、ビュー福島潟、ARTギャラリーHAFU
東区 巻菱湖時代記念館
南区 SHIRONE PRESSO
江南区 小さな美術館季、エムスタジオ、北方文化博物館
秋葉区 やまぼうし、三方舎、新潟市新津美術館
西区 雪梁舎美術館、ギャラリー潟道、こんぺいとう
西蒲区 浜つばき、ギャラリー野衣、いわむろや
新発田市 清水園、草舟(菅谷)
村上市 Toi陶房(瀬波温泉)
柏崎市 游文舎、gallery tanne(谷根)
長岡市 たびのそら屋、県立近代美術館、長岡造形大
見附市 ギャラリーみつけ
燕市 燕市産業史料館、ツバメコーヒー
三条市 D+5 ART、三条ものづくり学校
栃尾市 栃尾美術館
弥彦村 弥彦の丘美術館